Back

Index

 

生薬名・・・・蒲黄 ほおう

 

生薬名 蒲黄(ほおう)
基 原 ガマ科 Typhaceae 寛葉香蒲 Typha latifolia L. (ガマ)の成熟花粉を乾燥したもの。鮮黄色であるから蒲黄と名づけられた。
性 味 味は甘、性は平。(帰経:肝・心包経)
主成分 sitosterol C27H46O ・ isorhamnetin C16H12O7 を含む
薬理作用 収斂止血・活血去オ
止血作用・子宮収縮作用・利尿作用・抗結核作用
臨床応用 去オと止血に用いる。
  1. 産後に、悪露が下らない・下腹部痛などの血オの症状があるときに用いる。また、産後に子宮収縮不良で出血する場合にも用いる。以上に述べた去オと止血の状況での蒲黄の作用は、主として子宮収縮である。
  2. 血淋に対する常用薬である。膀胱炎や尿道炎による血尿・排尿困難・排尿痛に用いる。
  3. 慢性結腸炎による血便・膿血便・腹部の不快な痛みなどの症状には炒蒲黄を用いる。

このほか、膿瘍の腫脹と疼痛に、生蒲黄末に蜜糖を調合して外用すると効果がある。

用量 5〜9g。細末を沖服するのがよい。煎剤に加えるときは包煎する。
使用上の注意
  1. 活血去オには生で用い、収斂止血には炒って用いる。ただし、生でも止血作用がある。一般には生を用いることが多く、出血にオ血をともなう場合には生・炒各半量ずつを用いる。
  2. 実証の出血に適している。
  3. 子宮を収縮させるので、妊婦には禁忌である。