| Back |
| ■生薬名・・・・阿仙薬 あせんやく |
| 生薬名 | 阿仙薬(あせんやく) |
| 基 原 | マメ科 Leguminosae 児茶 Acacia catechu Wild. の樹枝を乾燥し、水煎した液を濃縮乾燥した塊状エキス。ペグ阿仙薬といわれるが、現在日本には輸入されていない。アカネ科のRubiaceaeのガンビール阿仙薬Uncaria gambir Roxb.が使われる。 |
| 性 味 | 味は苦・渋、性は平。(帰経:肺経) |
| 主成分 | catechin ・ epicatechin ・ catechol tannin ・ catechin red などの tannin、粘液質・脂肪油・樹脂など。 |
| 薬理作用 | 収湿・歛瘡・止血 収斂作用・消炎作用・止血作用(catechol tannin に関係がある) |
| 臨床応用 | 収斂性止瀉薬として用いるが、漢方では現在ほとんど用いない。日本で大量に 用いられるのは口腔清涼剤(仁丹など)の原料としてである。 |
| 用量 | 外用には、適量 |
| 使用上の注意 | |
| 生薬画像 | ![]() |