ザーゴス - 変わった話 - らーめんの世界
広州市場 - 実は友人が発見して教えてくれた。実際試してみると揚州商人と似た点が非常に多い。同じと言って良い位の味なのに後者より安い事が自分に取って感激でした。ここは醤油、味噌、塩、どれを取っても外れがない。味は滑らかで強烈ではない、なのに美味い。量もたっぷり。麺は中間太さ。バランス良好。余りギトギトしたのは嫌な女性にも宜しいかと。五反田から御殿山に向かって左側、コンビ二近く。
くじら軒 - 場所は港北ニュータウン。珍しくらーめんと支那そば等が注文出来るお店。どっちを食べたか覚えていないけれど、醤油味なのにほのかにコンソメっぽい味。別に文句を言っている訳ではなく、珍しい味。しかもピリッとした程好い辛さが絶妙。いつも混んでいるので、一回しか行った事がない。
太陽 - 麺は太い方でやや縮れているが今まで食べた太麺の中では可也美味い。しかしここのらーめんのスープの味は自分には慣れ切れない強烈な物。多量の見母子の影響だろうか?ここで特に試して欲しいのがジャンボ餃子。私がいつもこのお店に立ち寄るのは620円で買える五つのデカくて上美味い餃子があるから。
萬友 - とんこつ以外の味ならどれでも選べるお店。醤油か味噌しか試してないけれど、どれも美味い。只背油を入れているので、いつもそれを除いてもらっている。それ無しでも十分こくの有る味。麺は太麺と平から選択出来る。スープとの組み合わせは色々あるので「これだ!」ってのは言い難い。後是非試して欲しいのがキムチチャーハン。初めて口にした時の辛さと感動は凄かった。それに付いて来るスープも透き通っているが、辛い。慣れてしまうと味が落ちたのか、自分の味覚が麻痺してしまっているのか悩む。多分後者だと思う。
かおたん - 西麻布近く、青山墓地の入り口の一つ(南)の直ぐ横に在る。昔から行っているけれどここの醤油はいつも変わらず安定した美味さを提供してくれる。透き通ったスープにカリカリと焼かれたニンニクが入っていて珍しい食感。作っている方々も中国の出身だろうか?夜遅くまでやっているので六本木帰りには便利。しかし、リーマンとか並んでいる風景も多々有り、そのまま他行く事も結構ある。待つ心構えが必要。
揚州商人 - 初めて行った時に試したワンタン麺はさっぱりしてて、癖の無い油の量。なのに希薄でも無いし、量もたっぷり。先代店主は中国出身らしく、恐らくその調理の技が成し得る味。当時高かったけれど、ややお手頃に為ったかな?
[一二三] - 甲州街道近く、外苑東通り内側に在る。かつては坂をもっと下がった所の左側に在った。ここの麺は細いが弾力ある縮れ麺。醤油らーめんは普通で既に辛い。なのに色々辛さを上げられる仕組み。頭中の粘膜の緊張が解れる位効く。その辛さの秘密はたまねぎではないかと自分は思う。店外に簡易テーブル等が置いてある。
味源 - 色んな所に同じ名前の店を見掛ける。ここも去年名前がやや変わった事に気付いた。でも名前が覚えられない。甲州街道が新宿御苑の下を通る所の近く。名前が変わっても味は健在。北海道らーめんなので味噌がベース。例の如く太麺。僕はオロチョンと鉄火麺ってのを試した。前者は辛いが後者は更に辛い。でも美味い。スープは調合すると言うよりも、材料を実際鍋で調理してからそれに麺を入れる感じ。最後まで食べる達成感と同時に、鉄火麺はオレンジっぽい赤色だと分かる。頭の粘膜もスッキリする。風邪には効く。環八尾山台にも姉妹店らしいのが在る。鉄火麺はなかったけれど、オロチョンはメニューに入っていた。味同じ。
むつみ屋 - 赤と白が有るが週置きに切り替えている。どちらかと言えば赤の方がやや強い味。でもどちらを取っても美味い!とんこつではないけれど、それっぽいクリーミーさが何とも言えない。調べた訳ではないが、赤の方がトマトの甘味を巧みに混ぜている感じ。麺は太いがハルユタカ(漢字を忘れた)の場合、やや細めのに為る。店員が少ないのでやや時間が掛かる曜日もある。場所は目黒通り都立大学近くと田園都市線の溝の口駅近く。
九州じゃんがらら~めん - 90年辺り初めて食べた時の感動は凄かったです。元々は普通のじゃんがらで済ましていました。っでたまに長浜(今で言うぼんしゃんの旧名)を試してはやはり自分には強烈過ぎたコッテリさ。でもいつの間にか普通のじゃんがらでは物足りなく為って、ぼんしゃんにはまりました。あれからややさっぱりしたこぼんしゃんってのも仲間入り。それも確かに美味かった、それでもぼんしゃんを口にするのが大半に為ってしまった思い出深いお店。最初は銀座店が殆どだったのが、原宿店の存在を知り、そちらの方へ行くのが習慣に。あれから十年以上経って、有名に為っても、味は健在だった。実は最初銀座の方が微妙~に原宿依り美味かった。でもその差は皆無に。一昨年(2000年秋)行った時にとうとう味が落ちた感じを味わった。それでもいつか又美味いのを提供してくれると希望を持って、時たまチェックに行ってます。ちなみに細麺で、丁寧に食べればすーぷは替え玉3っつまで大丈夫でした。他のとんこつ店の様に、スープの素たる物なんて用意しない。美味くて味が希薄でない証。原宿クゥェスト左。
丸金 - 初めて食べた時の印象は味が薄いけど、安い!今では色んな所に店舗を構えている。それと同時に味も年々美味く為っている恐ろしいチェーン。当初白金が一番美味かったが、去年色んな店舗をチェックした。場所に依ってメチャクチャ美味い時も有れば、普通の美味さの時の有る同店舗も。どれを取っても外れは無いと思います。麺は細めで替え玉2つまで大丈夫。お店に依って3っつ達成出来た時も二回程。ちなみにスープの素は殆ど頼ってないです、昔の様に。幹線道路あちこちに。白い看板に金の字を囲む○が目印。
九十九 - 昔はそれなりに美味かった。でもこちらもいつのまにか成長してたお店。一応とんこつなんでこの欄に、でもブレンド系にも当てはまるスープ。麺は中間。一種以外全て替え玉が注文出来る。唯一出来ないのが丸究(別名チィーズらーめん)。味噌っぽいスープに粉チーズ(そう!イタ飯用の奴)をどっさり掛けている。替え玉が出来ないのが非常に残念。丸究は是非試して欲しい。しかし毎日限定(何杯か忘れた)なので、夜8時位まで行かないとお会い出来ない。駒沢通りと明治通り交差点を南青山に坂をちょっと上った所の右側。フレッシュネスバーガー隣り。
バサラカ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-