9/30/02

後のお楽しみは来客の車だけでなく、勿論マツダのビル内に展示られていた色んな名車のエンジンを実際に掛ける場面があった。結構凄かった。余りの込み具合だったので、自分はシャッター近く(地図で見るコートヤードとDJの間に)で待機しながら様子を窺った。それでも爆音は凄かった。

壁沿いに昔からの色んなレース車が置いて有った。その中央にポツンと置いて有った4台の一つがFD3S最終版「スピリット-R」。「マジかよ」と驚きながら近付いてみたらなんと左ハンドル!スピリット-Rの紋章も両側に付いてた。来るRX-8の説明をした重役らしい人に尋ねた所、あれは生産終了間際に特別に発注したらしい。排気ガス規制はどうするのかに対し、一応「開発車」として入国させているので規制とは無縁らしい。但し、3年間経った時点で海外に又輸出する条件らしい。実際施錠されていなかったので座ってみたかったが、民衆の反感の的に為りたくもなかった私。

司会者は格車を周りながらその車の簡単な説明をしてから火を点けさせて、空噴かしまくってた。無論触媒なんてのは付いてない。車の周りの人達はいつの間にか涙目に(排気ガスで)。司会者とあの客集は狂ってたね、良い意味で。そこから左側にカメラ持ち込み禁止区間が有り、そこに色んな模型とかRX-8のメカニカルプロトタイプが置いてあった。

地図で見ると右側にヴェンダー区域が在り、ロータリストに取っては結構喉から手が出る様な代物が有った。目玉と言えば軽量ハウジングとか軽量ローター。既に知られてはいるけれど、目の前で見るのは初めて。ローターハウジングもアルミで片手で持つ事が出来る。普通のは両手でないと落としそうな重さ。

来客が乗って来た車は、昔のだとRX-3等から、最近とうとう絶版と為ってしまった3代目RX-7まで別けて駐車展示された。色々面白いのも有り、既にご覧に為っている現場地図を期用した写真マップを作成したので地図上にクリックするとそこで撮った写真が観れる仕組み。マップ無しで全ての写真を参照

周辺情報。近くにショッピングセンター2つ。近い方(マツダR&Dから)はサウスコーストプラザとやや海に近いのがファッションアイランド。前者は結構宜しい感じでもう一つは目視確認する時間しかなかったので又次の機会にでも是非行ってみたい場所。

参考用のリンクは次の通り。

戻る ザーゴス