アンコール・ワット
|
西参道から第一回廊を見る。 |
|
シルエットが美しい連子状窓。 アンコール・ワットでは連子状窓が多く用いられているが、開口部としての機能を持つ窓と、盲窓(偽窓)と呼ばれる本来の機能を持たない窓の2種類がある。盲窓は、窓の形を一つのデザイン・ワードとして用いているだけで、開口部としての機能はまったくない。採光や通風という機能を果たしているのではなく、デザインの一部とし て処理されている。 |
|
これが盲窓。 デザイン重視がよくわかる。 連子は砂岩でできていてアンコール遺跡には欠かせない脇役だ。 |
|
壁面に彫られたデバターは一つとして同じ表情をしていない。 |