曲阜

孔廟。

孔廟は、魯国の哀公が孔子が亡くなった翌年(紀元前478)に孔子を祀るために建てた

もの。当時は部屋が3つだけであったが、明、清代に増築が繰り返され、南北1km、総面積

2万u、部屋数466となった。北京の紫禁城、泰山の岱廟とともに中国三大宮殿建築のひと

つとして知られている。

kyokufu10.jpg

星門

櫺星門は、1415(明の永楽13)の創建。高さ10.34m。もとは木造の門だった。1754(清の乾隆19)に建て直されたときに木柱から石柱となった。櫺星門の三文字は乾隆帝の直筆。櫺星とは学問の神様である孔子を象徴している。

              

kyokufu11.jpg

太和元気坊。

太和元気坊をくぐって、次は至聖坊、赤い建物が聖時門。聖時門は明代の建築物で孔廟の二の門にあたる。

 

kyokufu12.jpg

遠くに見えるのが弘道門。

 

                次のページへ