マミィの行った東北の温泉

  温泉の名前をクリックすると温泉のホームページまたは、関係ホームページへ行けます。興味がある温泉がありましたら
クリックしてみてください、
  

青森県

  温泉名  住所  写真  感想  おススメ度 
濃々園
(じょじょえん)
 
むつ市川内町
湯野川68
 
  川内町の「湯野川温泉」にある共同浴場。浴室は内風呂と
川沿いの露天風呂。古めかしい感じだけれど、いい温泉
でした。アルカリ単純温泉で温度は54.5℃とちょっと熱め。
自分で水を入れて調節して入る。露天風呂は、川のせせ
らぎを聞きながら入れる。緑も豊かです。お話好きのフロ
ントのおじさんとのお話も面白い。大人350円 
 
 2 浅虫温泉
ゆ〜さ浅虫 
青森県青森市
浅虫字蛍谷
341-19
 
  道の中にある温泉です。道の駅が温泉メインと言った方が
いいかな。5階が温泉スペース。展望風呂となります。
泉質はカルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉(低張性
中性高温泉)。シャンプー・バスソープは備え付けではない
ので 持って行くか現地で購入。大人350円
 


岩手県

  温泉名  住所  写真  感想  おススメ度 
1 踊鹿温泉天の湯  遠野市青笹町
糠前9-4-4 
  県内第2位の含有量を誇る泉質は天然ラドン冷鉱泉。
夜になってしまったのでなかなか探せず、探した時は
ちょっとビックリ。ちょっと時代を感じる建物で中もか
なり時代を感じるお風呂でした。昭和のの銭湯と言っ
た感じかな。湯船は水風呂と温泉風呂と二つで露天
風呂はなし。シャワーは1つしかないので順番こに使う。
大人630円。ちょっと高いかな・・。 
 
日高見の霊湯
    東和温泉

 
花巻市東和町
安俵6-135  
  泉質は単純温泉。 家族風呂あり、薬湯あり、ジャグジ
ーあり、サウナあり、露天風呂あります。朝風呂もやっ
ているので朝早くにも入れます。確か、6時〜9時まで
は朝風呂だったと思います。大人600円 
 

秋田県

  温泉名 住所 写真  感想  おススメ度 
新玉川温泉
ぶなの森
そよ風 
 
秋田県仙北市
田沢湖玉川字
渋黒沢2番地先 
  玉川温泉の源泉から引いている温泉は、露天風呂などの
12種類の浴室があります。女性風呂には源泉の湯、源泉
50%の湯、寝湯、露天風呂がありました。また人工岩盤浴
もあリます。玉川温泉には岩盤欲があり、そこで寝て体を
温めるといいと言うことです。多くの湯湯治客が訪れると
言うことです。泉質は酸性-含二酸化炭素・鉄-アルミニウ
ム-塩化物泉。病気に効くといわれています。大人600円 
 


宮城県

  温泉の名前  住所  写真  感想  おススメ度 
 1 上品の道の駅
ふたごの湯 
宮城県石巻市
小船越字
二子北下1番地1 
  泉質は含鉄(U)−ナトリウム・カルシウム、塩化物泉
(高超性中性冷鉱泉)綺麗な道の駅で温泉施設がつ
いています。大浴室「さくら」は 檜の大浴槽・檜の露天
風風呂・水風呂・サウナ室があり、大浴室「かしわ」に
は石の大浴槽・石の露天風風呂・水風呂・サウナ室が
ある。大人500円、足湯は無料 
 
 2 すぱ鬼頭の湯 宮城県大崎市
鳴子温泉鬼首
本宮原23-38 
  泉質は単純温泉、低張性弱アルカリ性高温泉。内風
呂、男女別露天風呂、貸切内風呂がある。大きめの
内風呂と開放的な露天風呂があります。吹上高原の
中にあり、隣りはキャンプ場になっています。キャンプ
をしてお風呂に入るのもいいです。またキャンプ場には
犬OKのサイトもあります。大人500円。
 
 3 遠刈田温泉
神の湯  
宮城県刈田郡
蔵王町遠刈田
温泉仲町32 
  泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉。
温度は65.7℃。掛け流しだが、源泉が高温のため、
常に水を流し込んでいる。大衆浴場が、新しく立て
替えられ神の湯となり公衆浴場となっている。浴室
には浴槽が横並びに二つあり、それぞれ「あつい湯」
「ぬるい湯」がある。シャンプー類なし。大人300円
 


山形県

  温泉の名前  住所  写真  感想  おススメ度 
1 天童最上川温泉
  ゆぴあ 
山形県天童市
藤内新田
1620番地の1 
写真なし  泉質は ナトリウム・塩化物温泉(食塩泉)。結構大きな温泉
です。山形最大級の露天風呂。ガラス越しの光輝く内風呂、
寝湯、サウナもある。自然の中で気持ちのいい温泉です。
身障者用の温泉もある。大人300円
 
 
2 なの花温泉
田田(でんでん)
山形県東田川郡
三川町大字
横山字
堤172−1
 
  大きいお風呂はナトリウム塩化物泉、小さいお風呂はナト
リウム塩化物強塩温泉です。お風呂も大きくてポカポカと温ま
る。庄屋風の建物で
、中も日本家屋の造り。入るとすぐに囲
炉裏のような造りになっている。休憩場もありのんびりと過ご
せる。食事処もあり、落ち着く内装である。
 


福島県

  温泉名  住所  写真  感想  おススメ度 
サンスカイつちゆ
(こけしの湯
 
福島市
土湯温泉町
字赤坂7-6  
写真なし 泉質は単純泉ですが、なめたら少し塩分が在りました。共同浴場で、
お風呂も湯船は小さいです。木造の浴槽は5人も入ったらいっぱい
になりそう。シャンプーやボディシャンプーはないので持参。もちろん
露天風呂もありませんがいい温泉でした。  
 
Jビレッジ
遊湯ならは
  
福島県双葉郡
楢葉町大字
山田岡
字大堤入22-1 
  道の駅にある温泉、道の駅と言うより温泉施設がメインといった感じ
が強い。温泉は二階にあり、休憩場は広くて綺麗でした。お風呂は
気泡湯や大浴場、サウナと充実しています。温泉はぬるく加温。
湯冷めしないいい温泉でしたが、現在、震災が原因で休館中。残念
です。 
 
やわらぎの湯
(ラジウム温泉)
 
福島県田村郡
三春町馬場224 
泉質はラジウム泉(ラドン含有量302.5は世界有数の数値)です。
病気に苦しむ人達が希望を託す温泉。ラジウム岩盤浴場もあり、
自炊棟も完備している。  
 
蔵の湯
(喜多の郷
   
喜多方市
松山町鳥見山
字三町歩5598-  
蔵の湯は道の駅喜多の郷の奥にあります。泉質は無色無臭・単純
温泉。温度は結構熱めですが気持ちよかったです。大きな内湯と
露天風呂がありサウナも完備しています。大きな広間もあり休憩で
きます。清潔で綺麗な施設でした。 
 
 5 香の湯  福島県耶麻郡
北塩原村大字
桧原字剣ヶ峯
1093−329 
  泉質はカルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉、温度は53.5℃。
予約制の家族風呂、男女別のお風呂、貸切風呂とありますがすべて
露天風呂です。
大人700円。家族風呂は70円+500円(1時間)、貸切風呂は700円+
1500円(1時間) 3000円(2時間)
 
 6 猪苗代湖
志田浜温泉
 
福島県耶麻郡
猪苗代町壺楊字
浜130-3 
  泉質はアルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)、温度は34.2℃
猪苗代湖畔にある宿泊施設の温泉です。窓からは猪苗代湖が一望
出来ます。私が行った時は、残念な事に露天風呂もふたが閉まって
てなく、サウナも使えませんでした。露天風呂は小さそうです。内風呂
が1つ。そう大きくないです。ちょっとぬるりとして感じのお湯だっかな。
体が温まりました。
大人550円