マミィが行った近畿地方の温泉

  温泉の名前をクリックすると温泉のホームページまたは、関係ホームページへ行けます。興味がある温泉がありましたら
クリックしてみてください
   

奈良県

  温泉の名前  住所  写真  感想  おススメ度 
はり温泉らんど 奈良県奈良市
針町361 
  泉質はアルカリ性単純温泉。
道の駅芭リテラスに隣接する温泉施設。良質のナトリウムイオンをふくんだ
温泉ですこしぬめりのあるお湯。お肌がツルツルになると評判の温泉。出て
もからだがポカポカと暖かくて汗が出ました。
プール施設もあるようです。 
大人700円
 


和歌山県

  温泉の名前  住所  写真  感想  おススメ度 
道の駅なち
丹敷の湯
和歌山県那智勝浦町
浜ノ宮361-2 
  泉質はアルカリ性単純泉。温度は25.6℃。循環路、掛け流し併用。
加熱。
那智の電車の駅にある温泉です。道の駅、電車の駅が一緒にな
っています。そこに道の駅と温泉施設もあります。
露天風呂はありません。内風呂のみです。浴槽は2階で、大きな湯船
で太平洋を眺めながら温泉に浸かるのは気持ちいいです。
 大人600円
 
 2 道の駅
椿の花の湯

 
和歌山県西牟婁郡
白浜町椿1058-1 
  泉質は単純硫黄泉で、温度は32℃。
椿の花の湯は、美肌の湯として知られているる古い角質を落として
肌をツルツルにするという事です。道の駅が温泉施設になっていま
す。掛け流しの温泉です。足湯もあります。
大人500円
 
 


三重県

きいながしま
古里温泉 
三重県北牟婁郡 
紀伊長島町海816番地 
ナトリウム−炭酸水素塩温泉で源泉は34.0℃の温泉の温泉
ホームページには露天風呂ありとありましたが確認してないです。
人気があり1日かなりの人が来るらしいがが行った時は5人ほど
でした。熱めの湯でぬめりがあり。大人520円シニア(64歳〜)420円
駐車場は割りと広いです。ハイキングコースも近くにあり海岸へも
いける。キャンプ場も近くにあり。温泉は小さく、洗い場も4つほど。
小さめの内湯がある。食堂はないようです。 
 

兵庫県

道の駅
あいおい白龍城
(ぺーろんの湯
兵庫県相生市
那波南本町
8-55 
  含弱放射能・ナトリウム・カルシウム・塩化物泉で、低温泉。
大きな内湯と、ジャグジーとさまざまなお風呂があります。露天風呂は
ベランダ風。大人750円はちょっと高め料金だけれど、 中は広く、休憩
室も充実しています。ペーロン温泉は、道の駅あいおい白龍城の2階
にあります。
時間はam10:00〜pm10:00で、最終受付はpm9:30。定休日は火曜日。
湯はサラリとした感触で無色透明、無臭。
 
東浦花の湯  兵庫県淡路市
久留麻2743 
  泉質は、炭酸水素塩泉。無色透明で無臭。大人700円。シルバー(65歳
以上)600円。
内湯、泡風呂、ジャグジー、打たせ湯、サウナといろいろなお風呂あり。
おはたがつるつるになる美人の湯。
時間はam11:00〜pm10:00最終はpm9:00定休日は火曜日。8月は無休
宿泊施設もあります。
 
 
三原クア施設
さんゆ〜館 
兵庫県淡路市
神代社家
2332 
  泉質は、アルカリ性単純泉・ナトリウム炭酸水素泉。無色透明、無臭。
大人600円。シルバー(65歳から)500円。
中は広く、プールもありますが行った時は工事中でした。内湯、泡風呂、
ジャグジー、露天風呂、サウナと中も充実していますが、お風呂を出て
もキッズルーム、休憩室とかなり広く充実しています。食堂もあります。
1日いても飽きないかもしれません。
 
4 美湯 松帆の郷  兵庫県淡路市
岩屋3570-77 
  淡路島の玄関口にある松帆の湯は、今までの中で景色が最高でした。
露天風呂からは明石大橋が目の前に見えます。夜に行ったので大橋
のイルミが最高でした。泉質は、単純弱ラドン温泉。ジャグジーと大き
な内湯、サウナも完備。当然露天風呂もあります。
大人700円だが65歳からは、シルバー料金500円になります。証明書が
必要のようです。定休日は第一木曜日。時間は、am10:00〜pm10:00。
最終受付はpm9:00