マミィが行った関東地方の温泉
![]() |
温泉の名前をクリックすると温泉のホームページまたは、関係ホームページへ行けます。興味がある温泉がありましたら クリックしてみてください、 |
茨城県
温泉名 | 住所 | 写真 | 感想 | おススメ度 | |
1 | 奥久慈大子 道の駅 |
茨城県久慈郡 大子町池田 2830-1 |
![]() |
泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉。温度は31.6℃。男女1つづの 内風呂があるだけだが、道の駅で買い物をして、ちょっとひとっ風呂 には丁度いい大きさだ。飲用は出来ないが、神経痛や筋肉痛と効能 はいろいろ。ドライブの途中に夜のも楽しい。畳の休憩場、食事処も あってドライブの疲れを癒すには丁度いい。ただ、タオル、バスタオル は有料になるので持参した方がいい。大人500円。 |
![]() |
栃木県
温泉名 | 住所 | 写真 | 感想 | おススメ度 | |
1 | 那須山 | 栃木県那須町 高久甲4588-10 |
![]() |
泉質はナトリウム塩化物泉(弱アルカリ性高温泉)で温度は56℃、 源泉掛け流しの温泉。工夫により加水せずにお風呂にに流し込 んでいます。内風呂大小2つ。ミストサウナ、露天風呂。 大人平日850円、土日、1000円と料金はちょっと高い。夕方、16時 は平日650、土日は800円となる。 ここはお菓子のお店もありお菓子のお土産がそろっています。 |
![]() |
2 | 湯西川温泉道の駅 天然温泉湯の郷 |
栃木県 日光市西川478-1 |
![]() |
温泉は道の駅の2階にあります。施設は綺麗で落ち着いた雰囲気 です。岩盤浴もあり、1500円。その中にはお風呂代も入っている。 泉質は、アルカリ単純泉。ほぼ透明なお湯です。ぽかぽかと温ま ります。ただ、洗い場は少ないです。内湯も露天風呂もそう大きく ないです。窓から見える自然の風景は心癒されます。 |
![]() |
3 | はがの道の駅 ロマンの湯 |
栃木県芳賀郡 芳賀町大字 上延生 160 |
![]() |
泉質は2つあります。第一泉質が、ナトリウム、炭化水素塩、塩化 物泉。弱アルカリ泉で温度は33℃。お肌がツルツルになる。第二 泉質は、ナトリウム塩化物泉、温度は53.1℃。保温効果のあるあ たたまりの湯です。大浴場、気泡湯、流水浴、水風呂、サウナが あります。食堂も大きいです。大人500円。とてもいい温泉でした。 |
![]() |
4 | きつれがわ道の駅 荒川の湯 |
栃木県さくら市 喜連川 4145-10 |
![]() |
全国に誇れるほどの良質なナトリウム塩化物泉で、日本三大美人 の湯にも選ばれています。内湯、露天風呂、サウナ、水風呂のある 「荒川の湯」「内川の湯」が男女日替わりで楽しめます。ジェットバス やジャグジーもあります。中は広く、いい温泉でした。23時までやっ ているので遅く行っても入れるのが魅力。 大人500円。 |
![]() |
5 | 那須アニマーレ アネックス |
栃木県那須郡 那須町湯元 601-3 |
![]() |
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉) 日帰り温泉ではありません。ペンションの温泉です。犬と一緒に 泊まれるペンションです。犬用と人用の温泉があって一緒に入れ ます。ぽかぽかして気持ちいい温泉でした。 |
![]() |
群馬県
温泉名 | 住所 | 写真 | 感想 | おススメ度 | |
1 | 道の駅六合 くつろぎの湯 |
群馬県吾妻郡 中之条町大字 小雨29 |
![]() |
道の駅六合の中にある温泉。泉質はカルシウム・ナトリウム・(アル カリ性低張性高温泉)、温度は42~44℃。入った時はもっと熱く感じ ました。お水で薄めながら入りました。でも出てもぽかぽかとして 汗がじっとりと出て来ました。湯船は1つで小さく、露天風呂はなし。 脱衣所も小さかったけれど、気持ちのいい温泉でした。大人400円 火曜日定休。 |
![]() |
2 | 西の河原 | 群馬県吾妻郡 草津町大字 草津521−3 |
写真なし | 男女合わせると500㎡と日本でも有数の広さを誇る露天風呂。駐 車場からちょっと山道をあるく。下り坂で8分ほど歩くと右側に川が 見えそこに西の川原温泉が見える。うーん、男風呂まで見えちゃ うのが難点かな。(苦笑)洗い場はない。緑色の大きな露天風呂だ け。泉質は酸性塩化物硫酸塩温泉で成分が強いので子供は長く 浸からないようにと言われた。ただの露天風呂だけれど、硫黄の 香りが高くよく暖まりました。 大人500円 |
![]() |
埼玉県
温泉名 | 住所 | 写真 | 感想 | おススメ度 | |
1 | 小江戸 はつかり温泉 |
埼玉県川越市 渋井26−1 |
![]() |
源泉適温湯、源泉ぬる湯とあり、サウナは3種類ある。露天風呂は 9種類。ざぶ~んの湯、さらさらの湯、源泉ぬる湯 、源泉あつ湯、 電気つぼ湯、寝転び湯、つぼ湯、足湯、野天風呂腰掛湯。駐車場 も広くていい温泉でした。大人平日650円、土日750円、朝風呂、夜 風呂550円。 |
![]() |
2 | ちいさな旅 川越温泉 |
埼玉県川越市 上野田町 41-7 |
写真なし | 泉質は「ナトリウム-塩化物質泉」という弱アルカリ性低張性温泉で 海水の成分に似ている塩分を含む温泉です。 あつ湯、ぬる湯、寝ころび湯、塩サウナなどがあり広くて楽しい温 泉です。生源泉掛け流しの温泉はサウナの後、水風呂だと冷たい と思った人にはいいと言うことです。その他にもいろいろな温泉が あリます。石造りと木造りの温泉もあります。 大人 平日780円、土日880円素敵な温泉だけどちょっと高いかな。 |
![]() |
千葉県
温泉名 | 住所 | 写真 | 感想 | おススメ度 | |
1 | ラムネ温泉 ばんやの湯 |
千葉県安房郡 鋸南町吉浜 99−5 |
![]() |
ここは温泉ではありませんが、入ってよかったで記載します。ばん やの湯は湯船はそう新しさはないです。ラムネの湯で入ると、小さ な気泡が体にまとわりつきます。体が温まり、保温効果があり、 関節の痛みが和らぎました。 ここは食事も出来て安くていろいろ干物、刺身など食べられてお いしかったです。 |
![]() |
2 | 海辺の温泉 | 千葉県富津市 金谷525-17 |
![]() |
お土産物屋の横にある温泉です。 ガラス越しに見える海の風景は 最高で夕日が綺麗でした。宿泊施設もあるようです。お土産にか じめの昆布が美味しかったです。 大人平日:750円、土日祝日:850円。 |
![]() |
神奈川県
温泉名 | 住所 | 写真 | 感想 | おススメ度 | |
1 | ふじの温泉 東尾垂の湯 |
神奈川県相模原市 緑区牧野 8114-2 |
![]() |
かけ流し100%で温度は高めの44.9℃。元々は隣りにある 病院のためのものだったとか。タオルは平日有料なので持参す る方がいい。土日は850円、タオル付。中は綺麗で、温泉の中も 内湯と露天風呂、樽風呂、ミストサウナあり。サラリとした感触で よく温まりまる。食堂の食事は、美容と健康をテーマに板長とふ じの病院の栄養士が考えている。休憩室も広く有料個室もあり。 無料のお茶があって自由に飲める。座敷の他に椅子の椅子の 休憩所もあり気候のいい日は外のテラスの休憩も可能です。 |
![]() |
2 | 藤野やまなみ温泉 | 神奈川県相模原市 藤野町牧野4225-1 |
![]() |
藤野やまなみ温泉は、2010年から町営運営になった温泉。源泉 かけ流しで加水はしていない。温泉らしい匂いはない。温度は41 ℃でちょうどいい。内風呂と露天風呂がある。洗い場もそこそこ 広い。マッサージ機もあり、休憩所も広い。セルフの食堂もある。 売店で買った食べるにんにくラー油と言うのがおいしかったです。 温泉入り口には朝取りの野菜が売っている。東京からも近く行 きやすいもいい温泉。大人600円 夜間400円 |
![]() |
東京都
温泉名 | 住所 | 写真 | 感想 | おススメ度 | |
1 | 丘の湯 よみうりランド |
東京都稲城市 矢野口 3302-8 |
![]() |
温泉ではないが、結構いいお風呂です。よみうりトンド遊園地の隣り にあります。21のいろいろなお風呂がありまいいです。夏には期間 限定で 蛍を飛ばせるイベントがあり、食堂も大きく、庭のテーブルも あり、遊園地で遊んだ後にちょっと立ち寄るのも楽しいお風呂です。 冬は隣りのよみうりランドでイルミネーションイベントがあります。 大人平日550円、土日650円 |
![]() |
2 | お台場大江戸温泉 物語 |
東京都江東区 青海2-6-3 |
![]() |
お台場にある温泉です。りんかい線の東京テレポート駅から送迎 のバスが出ています。中は、浴衣に着替えて入ります。中には昭和 の街並みが並んでいて縁日のようです。飲み処、食べ処もそろって いて時間を忘れます。広い足湯、岩盤浴、フィッシュセラピーなど、 いろいろそろっています。休憩処も広くゆったりしています。お風呂 は、大江戸温泉のお風呂、ミストサウナ、サウナ、寝湯、露天風呂 と豊富です。平日大人2612円土日休2828円(夜は値段が違う) |
![]() |