TOPに戻る

玉浮き会 活動報告

秋の部はメンバーが揃わず少人数での活動になりました。と言うことで早起きして北浦はすぐに取りやめ九十九里周辺を走り回ることになりました。中でもメインとなったのが宮島池です。釣り人も多く岸辺も整備されている。くちぼそはかなりの数でかなり大物(わかさぎサイズ)まで上がった。他の釣り人はへらフナ狙いのようでかなりの数があがっていた。
その他の釣りポイントは玉浮き会の宝本を見ながら数箇所のポイントをまわった。成東の根蔵池や岩川池の2ヶ所で糸を垂らしましたがあたりは少ない。九十九里周辺では、ブラックバスかへらブナ、マブナが人気のようです。近場の光町:乾草沼(ひぐさぬま)は開発されてしまったのか最後まで見つからなかった。

さぁ次回は少し暖かくなってからですね。
女性陣も竿を上げたら着いてた!からようやく”あわせ”の理解ができた
ようですから次回は上げる数が増えるでしょう。
また多くのメンバーが参加できるような日程を選んでご連絡します。
それでは初年度の活動お疲れ様でした。

玉浮き会TOPへ
 2003/11/23 九十九里       
Email to: kubota@cw.catv.ne.jp
公園名:宮島親水公園
問合せ:0475-70-3171(九十九里町役場農政課)
所在地:九十九里町片貝4099
わたか(?)と言うらしい
赤虫に食いついたぞ!
いつも通り大物狙い
とにかく寒い!
旭簡保保険保養センター 入浴料800円
http://www.kampo.kfj.go.jp/shisetsu/yado1/2132asahi/index.html
http://www.zouen.or.jp/parkinfo/miyajimaike.html
宮島親水公園
宿泊拠点から車で25分の温泉設備(一度にみんなが入れるから人数が多い
時にはいいね)