LIVE OF SOPHIA

tour98 "Give a blow!"

ここら辺は正直どの会場がどんなだったかとか あんまし詳しく覚えてないんだけど(笑)
取りあえずSOPHIA初ライブって事でかなり印象的TOURだった☆
今でもこのTOURはちゃりこの中で上位に位置します。
もう初っ端からFCライブって時点でかなりディープ♪
初めてのクセに6列目なんて席だったから なにがなんだかワケ分かんなかった!!最初は超パニクってた(笑)。
曲選といい演出といい、この時にしかできないライブだった!!
特に頭に残ってるのはSEの時の映像と、ALIVEを初めて聞いた時の衝撃かなぁ。
映像は基本的にストップウォッチがだんだんカウントダウンしていってる ものだったんだけど、
その合間に一瞬出てくるメンバーの カッコよさとか、
ストップウォッチの数字がだんだん減っていく につれて味わう凄まじい緊張感とか、もう克明に覚えてる。
数字が「0」になった時に出る「Give a blow!」の文字を 見て「どうしよう!!」とさえ思ったからね。懐かしい!!
ALIVEは曲を聴いて初めて鳥肌が立ったのがこの時だったから☆
なんてすんごい曲作っちゃったんだろう!!って思って ぞわわ――ってしたの。
これからのSOPHIAの新機軸と今までの慣れ親しんできた SOPHIAが見事に融合したツアーだと私は思う。

tour'98 "ALIVE"

すごい考えた。
このTOURを経験するまでライブ=騒ぐものという図式が成り立っていた為
全容を知らされた時はホントに戸惑った。
「SOPHIAは何を伝えようとしているの?」それが知りたくて、考えて考えてたけど
まだ若かった私(笑)はその答えを見つけ出せなかった。
答えなんて無かったのかも知れない。
でもこの時のあたしにはSOPHIAの「言う事・言いたい事」が
そのままあたしの言いたい事全てになってたので、彼らの思いを
ひたすら模索した。そんなの今思うと可笑しいよね。
大事な事は自分が何を思うかなのに。
今もう一回このTOURしたらあたしの思う事も相当変わってたと思う。
そんなあたしだったけど、それでもファイナルのラストのMCで
充が♪そして僕らは老けていく♪と歌った時は
なにか得体の知れないものを感じたなぁ・・・。

tour'99 "beautiful MAN"

記念すべき全県ツアー第壱弾。
このあたりからSOPHIAと私の関係がちょっとずつ変わってきた。
今まではメンバーが与えてくれるものを受け取るだけだと思っていたけど
実は私たちからもメンバーに与えている物があったという事に気づき
そこからライブの見方も変わってきた。
黒柳氏のパフォーマンスも変わってきた。(笑)最初はマジでびびったし☆
ファイヤ―セッションが個人的にシビれた!!あ、みんなシビれてたか。笑
だってベースは子宮に響くんだよ?!(爆!)失礼。
「大切なもの」という素晴らしい曲を体感したのもこのTOURからだね。
いろんな面で節目のTOURだったんじゃないかと今思う。

"さく−a!ライブ"

会場狭すぎっ!!!!美味しすぎ!!なライブだった!
でもライブ前は 前の日すでにライブに行った子からいろいろ聞いてちょっとヘコンでた。(笑)
へこむ必要ナッシングな内容だったんだけど☆
もうこんなに狭いハコでSOPHIAのライブを見れるのは
そうそう無いんだろうなと思い、一瞬一瞬を焼き付けるかのように見ました。
メンバーも前に押し寄せてくるファン(笑)に優しく対応してました。
松岡氏が「今年は一番これがやりたかったのかも知れない」と言って
ヒマワリをやったのが印象的でした。
FCライブは2回目の参加だったんだけど、メンバーが
どことなくホッとした表情をしてくれるのがFCライブの醍醐味かと思います。

"獅子に翼"

今までの最大規模のライブ。並びましたぁ。死ぬほど並びましたぁ。
あのファンの長蛇の列を見ちゃうと、
やっぱしSOPHIAってものすごい人気なんだと痛感しちゃいますよね。
私がいたのはC6ブロの最前だったんでそこそこ遠かったんですが、
それでもいつも以上に興奮なライブを展開してくださりました☆
マテリアルオブ〜とALIVEを続けて歌ってしまうのが彼らの凄さですね!
個人的には久しぶりにエタフレを聞けたのが大きな収穫でした。
あとでTVにてあのライブを拝見すると3万人のヒマワリが
ウェーブ状態で流れてて圧巻でしたね!!
若くも無いのに(笑)3時間以上ものなが〜いライブ、お疲れ様です!!

"ミサイルマン"

つ、疲れた!!!やっぱり半日帰りで大阪に行くのってツライのね!?
でもそんな思いして行っただけある内容でした。
地元ライブの雰囲気をちょこっとだけ味わう事も出来たしね。
大阪でのlike foreverは思う事が違いますね。
演奏するメンバーから「帰ってきたよ」汁が出てた(笑)
斉藤ネコカルテットさんによる演奏がより曲の壮大さを引き立てていた
紅色の涙は鳥肌もんでした☆

tour2000 "大夜總會"

全県ツアー第弐弾。ホントにお疲れ様なバンドです・・・。
みなさんまだ記憶に新しいのでは??
今までの中で一番期待していたライブだったかも。
アルバム無しであんなに大きなツアーをしたというのも新鮮でした。
このツアーのおかげで私に漢字ブームが到来したのは言うまでも無い。
単純なのね・・・。
ここから奇跡的に会場ごとに日記をつけていたので
それを載せたいと思います。ですので詳しくはそちらの方に(現在工事中)☆
とにかくおめでとうアジア進出な記念すべきTOURでした!!