下処理によって 染めの違いを見る
6月 ザクロの花でミョウバン媒染と鉄の媒染の2色を染めてみました
|
下処理をした 布巾(中央・右) |
下処理をしていない 布巾 |
 |
 |
やはり、豆腐屋の豆乳でも 下処理をしたものは、はっきり色が出てきました。
下処理をしていないものは、この写真では多少色がありますが、実物はもっと薄いです。
|
 |
豆乳の違いによる染めの違い
右は 豆腐屋のその日の朝 搾った豆乳
左は スーパーで買った成分無調整の豆乳
ビックリするぐらい、染め違いが出たので
驚いています。やはりスーパーのは薄いのか?
新鮮さが 違うと染まり具合もちがうのか?
朝、豆腐屋に行くのも大変ではありますが、
やはり 豆腐屋の豆乳をお薦めします。
衣料は、ユニクロのチュニックです。
ザクロの花 鉄媒染
|
 |
下処理後 乾燥機で乾かした物との違い
右 天日干しによる 楊柳のストール
左 乾燥機のよるもの
乾燥機の高温でタンパク質が変化しちゃったので
しょうか?染まりつきがよくありませんでした。
|
おわりに
お台所で簡単に木綿の物を染めたいな!って思ってはじめた実験ですが、
結構、違いが出て楽しかったです。
1番は スグに手に入るのならば、豆腐屋の朝搾った豆乳で天日干し
2番 スーパーの豆乳での下処理+天日干し
3番 下処理しない
乾燥機を使ってしまうのは、ダメ(豆乳を使った意味が無い)
トいうところでしょうか。
木綿は、豆汁や薬品での下処理が面倒だなって 敬遠してたのですが、
簡単にできたので、ちょっとうれしいです。
豆乳の匂いも じっさい無いわけではありません。かなり青臭い匂いがします。
染めきれなかったTシャツも この雨(梅雨どき)カビが生えるのではないかとひやひや
しています。でもWOOLと違った たのしみが増えたのはうれしいことです。
麻や木綿の糸を染めて、夏用のニットを編んでみようかと思っています。
|