1976年ごろだと思います。地元大阪・梅田で駅撮り厨房。

阪急梅田駅
車体幅2800mmの京都線5300。
やっぱり阪急はこのオリジナルの顔がいいですね〜。
当時6300系が増備され旧特急車の2800系は3扉改造されていました。
それがとても珍しかったのでしょうね。
夕方の撮影だったのか結構、混んでますね。
まだピカピカの新車だったころです。
マッハのペーパーキット組んでみたりしましたね〜。
降車ホームの扉だけ開けて、京都からのお客を全部降ろし、空車の状態に一旦しまして、自動転換クロスシートを京都向きに切り替えます。
ワンハンドルの運転台がとってもめずらしいのでした。
HankyuのHマーク。阪神ファンとしてはHanshinのHでもあるので気に入らなかったものでした。
新旧特急車。
最大6両の阪神電車に見慣れた者にとって阪急の8両はとっても長く見えました。
河原町側です。
特急が発車したあとの1号線にこのような電車も入線します。
場所変わって阪神梅田駅です。
当時一番好きだった7000系。
日本で最初のサイリスタチョッパ制御の電車は営団6000だと書物に書いてありますが阪神のほうが先らしいです。
まぁどっちが先でもよいのですが。
本家7000はすでになく、現在2000系となって走っているようです。
阪神は正面貫通ホロを埋め込みにしているので貫通扉が引込んでいるのです。
ですから今の2000の貫通扉の位置は意味がないのです。
梅田側の先頭車なので、昔の誘導無線のアンテナが付いています。
5261系ですね。
7800系Tグループです。
同じく7800系。準急サボが懐かしい。
昔は側面にもサボがあって列車種別を入れてました。
順番がヘンですが阪急梅田の1600系。
これはたしかP6の下回りを利用した電車ですよね。
急に場所が変わって、これは神戸線塚口付近でしょうか?
神戸線にもまだ810系が走ってました。
810そのものでした。
またまた場所変わって、大阪駅。
DD13が入れ替えしてました。
なんの列車かわかりません。
これは雷鳥ですね。
後ろは福知山線の客車でしょうか。
福知山線の普通列車。
懐かしい急行立山。EF58はSGの湯気が出ております。
大阪駅で普通に見られる電車急行はこれくらいでした。