住 所:〒213-0033 神奈川県川崎市高津区下作延1841−5
      
E-mail : sgjsato@xc.catv.ne.jp
設立
  - 佐藤技術士事務所 
  
- 平成9年3月 中小企業体質改善の技術指導を目的として設立 
  - 有限会社SGJ
  
- 平成13年1月 中小企業体質改善の拡大を目指して設立。
佐藤幸雄
佐藤技術士事務所所長、有限会社SGJ代表取締役
資 格:
現在の主な業務:
  - 経営/技術コンサルタント
  
- 中小企業大学校講師 
  
- 神奈川県技術士会理事
  
- 神奈川県技術アドバイザ
  
- 川崎商工会議所専門相談員
  
- 自動化推進協会常任理事(企画委員長)
  
- (社)日本ロボット工業会認定ロボットエンジニアリング企業
 佐藤幸雄の経歴
昭和32年 (株)不二越入社。会社生活40年の間に13の業種を体験
主な実務歴 
  - 工程の自動化、自動化設備の開発、工場建設などの生産技術対策 
  
- 生産管理、経営管理(中小企業社長を含む) 
  
- 体質改善の実践(TPM,トヨタ方式、デミング賞受賞活動) 
  
- ロボットを活用した自動化システムの構築、FAシステムの構築
平成 9年3月 佐藤技術士事務所設立 
平成13年1月 (有)SGJ設立
運営
佐藤技術士事務所と(有)SGJ
   佐藤技術士事務所と(有)SGJは次の皆様のサポートを得て運営しています。
  
    
      | 佐藤技術士事務所 | ・(社)日本技術士会 | ・経営工学部会 ・ロボット研究会
 ・自動化研究会
 | 
    
      |  | ・神奈川県技術士会 | ・ISO9000センター ・起業家支援センター
 ・情報交流会
 | 
    
      | (有)SGJ | ・自動化推進協会 ・(社)日本ロボット工業会
 ・専門家グループ
 ・連携企業グループ
 |  | 
  
 
中小企業の経営をトータルでコーディネート
中小企業では各種の技術のトータルコーディネートが必要
  - 中小企業の問題点
  
    - 創業時から育成したノウハウによる企業運営が中心
    
- 管理技術の導入が遅れている
    
- 少ない人的資源
  
 
- 中小企業を伸ばす要素
  
    - 儲けにつながる対策
    
- 現場管理の基本としての5S
    
- 管理の基本を示すISO9000要求事項
  
 
- 実務面での指導
  
    - 方針管理の実施
    
- 不良品発生の防止対策
    
- 在庫・仕掛の縮減
    
- IE、自動化・IT化の方向づけ
    
- 原価管理方式の改善
  
 
経験を活かした技術のトータルコーディネートの実践
   広い体験を活かし、会社トータルの体質改善を支援

これまで行ってきた中小企業の体質改善に寄与する講演テーマの主なもの
中小企業の体質改善
  - 中小企業の体質改善の進め方
  
- 3年でトップ企業を目指す技術指導
  
- 中小企業活性化のコツ
管理の改善
  - コストダウンの進め方と原価管理
  
- 方針管理の展開と体質改善
  
- 不良ゼロを目指す問題解決法
  
- 現場改善と5Sの実践
  
- 設備管理とTPM
  
- 多品種少量生産の進め方
ISO9000関係
  - ISO9000内部監査員養成講座
  
- ISO9000を活用した中小企業の体質改善
自動化、ロボット関係
  - 儲ける自動化
  
- 儲ける自動化とロボットの活用
  
- 生産技術のリエンジニアリング
  
- 搬送はFAの決め手
創業支援関係
  - ビジネスチャンスの事業化
  
- ニーズの探究とシーズの育成