TOP  ページに戻る




 皆さんのお便りや、私が食べて美味しかったお料理を紹介しております。

簡単に早く作れるのが基本です!

まずは、医食同源。心と体の栄養を整えていきましょう。
 




 《バレンタインデー・生チョコ》
 



  (
材 料)


 製菓用チョコ     200g
 (砕けたものでよい)


 生クリーム       70g


 無塩バター       40g


 純ココア       適量





    
    
               

  (作り方)  
@ チョコは、ステンレスのボールに入れ湯せんにかけて溶かす。

A 耐熱性の容器を2つ用意し、1つに生クリームを入れレンジで30秒ほど温める。

(人肌程度)別の容器にバターを入れ、レンジで30〜40秒温める。(溶ける程度)
B 溶かしたチョコにバターを混ぜ生クリームを混ぜる。(真っ黒になる)ここで、

香り付けにブランデーを入れてもよい。

C アルミの容器(弁当箱でよい)にオーブンシートを敷きBを流し入れる。

冷凍庫で1時間または冷蔵庫で一晩冷やし固める。

D 適当な大きさに切り分け、ココアを茶漉しでふりかける。(チョコが溶けるのを防ぐ)

 市松模様にしたかったので、粉砂糖も茶こしでかけました。

* 製菓用チョコがないときは、安い普通のチョコでもよい。

* Bはチョコ→バター→生クリームの順でないと黒くならないので注意。







 ミニーさんから、バレンタインデーにピッタリの
美味しい生チョコのレシピを頂きました。
口の中で甘くトロリと とろけるチョコレート!
是非是非大切な方へ心を込めて作ってください。





    

 《ロールキャベツ(カレー風味)》
   
 
 材料    6人前

 キャベツ…………大6枚
    
 合挽肉………… 250g
    
 玉ネギ………… 小一個 
  
 卵   ………… 小一個

 小麦粉………… 大2

 塩   ………… 少々

 コショウ………… 少々

 水   ………… 3カップ

 ブイヨン………… 1個

 カレールー(市販) 2カケ


   
          


1)キャベツの葉を破れないように芯から外して、湯がく。

(新キャベツは剥きにくいので、芯をくりぬき、その穴に流水を流しながら剥くと良いよ!)

(2)柔らかくなったキャベツは、軸の固い部分をそぎ切る。軸はみじん切りにしておく。

(3)ボールに合い挽き・玉葱のみじん切り・キャベツの軸のみじん切りを加え、塩、コショウで下味を付け、

卵、小麦粉をつなぎに加えてよく練る。

(4) (2)のキャベツを広げて水分をよく取り、小麦粉を軽く降りかけておく、(3)の挽肉を丸めて、キャベツの上に

のせ軸の部分から一巻きし、挽肉をキャベツで包んでいく。包み終わりの部分をスパゲティー(つま楊枝ぐらいの長

さに折っておく)で刺してほどけないようにしておく、つま楊枝で止めると、食べるときに危ないですよ!

(5)鍋にブイヨンと水を加えて、(4)のロールキャベツを入れて、静かに煮る、アクが出てきたら、こまめにすくい取

り煮込んでいく、火が通り柔らかくなってきたら、最後に市販のカレールーを加えて味を調える。その時、カレーの

濃度があまり濃くならない程度に調節してね!最後に塩コショウで味を調えてできあがり。



    




☆第一回目は
toppoくんが、お父さんに作ってあげたというロールキャベツにしてみました。

残念ながら、お父さんはロールキャベツが嫌いだったそうなのですが、よく嫌いな方はキャベツ臭さがイヤだそうで

す。ですので、今回は簡単に市販のカレールーを加えて味を調えました。野菜嫌いのお子さんにも、これなら食べ

てもらえるのではないでしょうか?またキャベツはビタミンの豊富な野菜です。特に
ビタミンC・ビタミンUが豊富で、

特にビタミンUは胃腸の弱い方に効きます。(キャベジンという胃腸の薬はここから来たそうです。)

ロールキャベツにすると胃も温まり、活動が盛んになるので消化力も高まります。また、ビタミンUは水溶性のビタミ

ンですので加熱時に栄養素がスープにうつります。スープごと食べるのをお薦めします。





 《マグロのユッケ》

   
 
 材料   4人前

 マグロのぶつ切り・・・・・240c 

 レ モ ン   ・・・・・・・1/2個 

 キュウリ    ・・・・・・・1/2本 

 ながネギ   ・・・・・・・・少々
  
 サニーレタス ・・・・・・・・少々 

 白ゴマ     ・・・・・・・・少々

 卵 黄     ・・・・・・・・4個

 【ユッケのたれ】
 しょうゆ・・・・・・・・大さじ5 

 砂糖  ・・・・・・・大さじ2と1/3 

 コチジャン・・・・・小さじ4 

 ごま油・・・・・・・小さじ4

 白ゴマ・・・・・・・・小さじ4


 おろしニンニク・・・小さじ2/3

 

   




   







@ マグロのぶつ切りを包丁で更に細かくしていきます。

A ネギを白髪ネギにして、水にさらしておきます。

B キュウリを千切りにしておきます。

C ユッケのたれの分量をあわせておきます。

D 皿にサニーレタスをひいて、
   Cのたれで合えたマグロを一人前ずつ
   盛りつけていきます。

E 上からゴマを降りかけて、キュウリと白髪ネギを
   横にあしらいます。

F マグロの中央に窪みを作って、その中にウズラの卵の卵黄を
   落とします。最後にレモンをくし切りにして添えて下さい。






今回はユッケにしてみました。

マグロのぶつ切りでやってみましたが、カンパチや他のお刺身でもOKです。

お刺身のへたの盛り合わせなど、安いお刺身のパックで十分です。

いつもと一味違うピリッとしたお刺身で、召し上がって下さい。

 また、ニンニクは強壮剤として良く重用されております。

臭みと辛みは硫化アリルという成分のためであり、

その中にアリシンというものが含まれています。

このアリシンがビタミンB1と結合して、体内に吸収されやすくしてくれます。

このビタミンB1が疲労回復に効果があるのです。

また、ニンニクにはスコルジニンという成分も含まれており、

これは、細胞の働きを活発にしてくれ強壮効果がある物質です。

また、この梅雨の時期、殺菌・抗菌作用があることも見逃せない効果です。




  



  

   時間のない時のお助けお惣菜
  《ほうれん草のココット》

二人前・材料

分量

  ほうれん草
 
  玉ねぎ

  マッシュルーム

  ツナ缶

  卵

  牛乳

  とろけるチーズ

  塩・コショウ

  バター


 一束

 1/2

 4個

 小一缶

 2個

 適量

 適量

 各少々

 適量
  
      
 @ほうれん草は適当に切る。
   
   玉ねぎは薄切りに
 
   有ればマッシュルーム
 
   なければ生椎茸でもOK
 
   ツナ缶もなければベーコンでも
 
   要は、有るモノを使ってね。
 


 Aフライパンにバターを溶かして
  
  @の野菜などを炒める
 
  この時火の通り難いモノから順に
 
  入れて、塩、胡椒で味を調える


 Bグラタン皿に薄くバターを塗ってAを入れ、中央を少し窪ませて
  
   卵を一個ずつ割落とす牛乳を振りかけ、塩胡椒で味を調えて
  
   チーズをのせオーブントースターで5分







☆先に作っておいて、食べる寸前にオーブントースターに入れれば

直ぐに出来ちゃうし、材料は何でもOKよ。

生クリームを使うと牛乳よりも濃厚だし

チーズは粉チーズでもOKです。





時間がないときに、お助け惣菜
       
      《セロリのきんぴら》

   

  醤油 1 : 砂糖 0.8 豆板醤少々          

 @セロリはごま油で炒める

  この時炒めすぎずに歯触りを残してね。

 A調味料を入れて さっと沸いたら出来上が

   この時、調味料の量を入れすぎると沸くまでに

   時間がかかり、火が入りすぎるので少な目に!!




  



   ☆匂いが強い野菜なのでピリからとした味付けで、

     食物繊維を取ってください。

  
     


       《白菜の炒め煮》

 


 白菜 卵 だしの素 ごま油 醤油 ごま

  @白菜は1pほどの短冊に切る

  A鍋にごま油を入れて白菜を炒め
   だしの素を振り入れる

  B白菜から水分が出てきて少し柔らかくなったら

   醤油をたらっと垂らして、味を見てください。

  C味見をしてOKならば、溶き卵を入れて

   ゴマをかければ白菜の炒め煮が出来ます。
 
 ☆お鍋をした翌日に余った白菜が有るときには一品お惣菜に




  《アスパラといかの炒めのも》
  

 
 材料   4人前
 
 グリーンアスパラ・・・3束
 
 い  か・・・・・・・・160c 

 ショウガ・・・・・・・・・10c
 
 白ネギ・・・・・・・・1/2本 

 醤油・・・小さじ1

 ごま油・・少々

    

     



        作り方
(1)アスパラは根本の固い部分をきって、はかまを取り除き、

4pぐらいに切りそろえ、塩を入れた熱湯で、湯がきます。

この時、湯がきすぎにならないように。

(2)イカは皮を剥いて、アスパラと同じぐらいの大きさに切りそろえます。
 
 イカの表面に少し切り込みを入れておくと、火を通したときに綺麗になります。

(3)ショウガを細く切っておき、ネギは斜めに切りにしておく。

(4)中華鍋にサラダ油を熱し、ショウガ、ネギ、イカを入れさっと炒め

アスパラガスを加えてもう一度さっと炒める。

酒、塩、醤油を加え味付けし、最後にごま油を落として、風味とつやを出します。

アスパラのグリーン色とイカの白い色が、何ともすがすがしい、夏向きの炒め物です。






     《アスパラの磯辺揚げ》
 
 材料 1本分

 グリーンアスパラ・・・・4本
 

 カニかまぼこ・・・・・・・1本
 
 海   苔・・・・・・・・・半丈

 天ぷらの衣


     


  作り方
(1)アスパラは、根本の固い部分を切り、はかまを取り、
塩を入れた熱湯でさっと湯がく。

(2)カニ蒲鉾を半分または1/3に裂いておく、
蒲鉾を中心にし、アスパラで四隅を囲むような形を作る。

(3)(2)を海苔で巻いて、巻き終わりは、天ぷらの衣で止める。

(4)油を180度に熱し。(3)に天ぷらの衣を付けて揚げる。

(5)揚がれば、食べやすい大きさに切り、切り口を見せて盛りつけ、塩、または天つゆで食べる。




   

 《ゆで野菜の胡麻マヨネーズあえ》

 【
胡麻マヨネーズ

 白ゴマ・・・・・大さじ3
 (すり鉢で油がでるまですりつぶす。) 

  マヨネーズ・・80c

 レモン汁・・・小さじ1

 醤油・・・・・・小さじ1

 白ワイン・・大さじ1

    









(1) アスパラやブロッコリーを

    塩を入れた熱湯で湯がく、この時湯がきすぎないこと。

(2) 胡麻マヨネーズの調味料を合わせて、(1)のアスパラを合えれば出来上がり。

    また、胡麻マヨネーズであえないで(1)のアスパラの上にトロッと胡麻マヨネーズをかけて、

    鰹節をのせてたり、トマトのみじん切りなどを乗せて盛りつけに工夫して下さい







今回は
さとみちゃんが抽選でアスパラを1sも当てたそうなので、簡単に出来る、

アスパラ料理を紹介してみました。

このほかにも、アスパラとジャガ芋の冷製スープやアスパラと挽肉のグラタン、など色々あります。

アスパラは生のままおいておくと、組織が筋っぽくなり、苦みもましますので

出来るだけ、早く加熱しておいた方がよいでしょう。

また、あまり湯がきすぎると繊維が解けて、

ぬめりがでてきて、口当たりがよくないので、湯がきすぎに注意です。

栄養価としては、タンパク質、糖質、カロチン、ビタミンB2、ビタミンC、

また高血圧を予防するルチンが含まれてます。



《簡単どんぶり!お助けどんぶり!》
 
 市販のたれを使って簡単に作れる丼を紹介します。
丼モノだったら時間がないときにも素早くできて簡単で、あれこれ作らなくても
おみそ汁とお新香やお浸しなどがあればOK!
洗い物も少なくてすむよ!忙しいときのお助けメニューとしてお試しあれ!
 
 【焼き鳥丼】

二人前・材料


分量

  
  鶏もも

  長ネギ


  市販の鰻のたれ 

  一枚

  一本


  100g入り1〜2本 

 *(醤油 1:みりん 1: 砂糖 1)
 でもOKですが、甘さはお好みで加減してね。

 

 @ 鶏ももが早く均等に火が通るように、観音開きに切り込みを入れて薄くしておく。

 A 鶏ももに市販の鰻のたれを両面均等にかける。

 B 魚焼きグリルに2のもも肉を入れて、両面こんがりと焼く。皮がこんがり焦げるぐらい。

 C 長ネギの白い部分を、グリルに入るぐらいの大きさに切りもも肉と一緒に焼く。

 D ご飯に、鰻のたれをかけまぶしておく。

 E 両面こんがりと焼き上がった、ネギを食べやすい大きさ(3センチぐらい)に切る鶏もも肉も2センチ角ぐらいにきる。

 F Eにたれをかけてからませ、5のご飯の上に手でちぎったノリをふりかけ、その上に鶏とネギをのせて、
    
    焼き鳥どんの出来上がり!!
 
 * こんがりと鶏皮に焦げ目がついている方が美味しいよ!

 * 観音開き・・・切り身の中央を縦に真っ直ぐ切り込み、厚さの半分ぐらいのところで包丁を横に寝かせて、

   両側を横にきりこんで身を左右に開く。身の厚いモノを薄くするときや、中に具を挟むときにする切り方。

 * ネギ以外にピーマンやシシトウを焼いて乗せると彩りも鮮やかになるからOKよ。  

  






  《美肌の元!コラーゲンたっぷり手羽先料理。》
  
手羽先の塩焼き〜
    
 
 
材料

 鳥手羽先・・・・人数分 
 レモン・・・・・・・・・適量 
 塩・・・・・・・・・・・・適量



   
   
   作り方

@作り方を書くまでもありませんが、一応

 まず鳥手羽先を食べやすいように、骨に沿って
 
 隠し包丁を入れておく。

A手羽先は臭みがあるため、レモンの輪切りで表面を

 少し拭いておくと、臭みが抜けて良い。

B手羽先に塩を振りかけ、魚焼きグリルで両面こんがりと焼く。
 
 あつあつにレモンをふり食べると美味しいです。

 簡単にでき、また安上がりな一品にどうぞ!




   

      〜鳥手羽先の香り揚げ〜

  材料  4人前

   鳥手羽先・・・12本

  【下味】  
    しょうゆ・・・・・大さじ3
    
    塩・・・・・・小さじ1/2
  
    酒・・・・大さじ1・1/2
  
    ごま油・・・・・・大さじ1
 
    胡椒・・・・・・・・・少々
  
    生姜汁・・・・・大さじ2
 
    ネギ・・・・・・・一本
  
   (好みでニンニクを1片)

 
揚げ油・・・・・・・・適量
   
    レタス・パセリ・レモン
    
    トマトなど、付け合わせる。


  
  
  
  
   
  作り方
@手羽先は、食べやすいように骨に沿って包丁を入れておく。

A生姜汁、好みでニンニクのすり下ろし、ぶつ切りにしたネギ

 下味の調味料を混ぜ合わせて手羽先を30分以上つけておく。

B揚げ油を中温に熱し、汁気をふき取った手羽先を入れ、

 中まで火を通して色好く揚げる。

C器にレタスを敷いて、レモン、トマト、パセリを彩りに添える。

 食べるときに、レモンを搾って食べると脂っこさが抜けてサッパリいただけます。

      手羽先の親子煮〜

  
 
材料  4人前
 
 鳥手羽先・・・・・・8本 

 ゆで卵・・・・・・・・・4個
 
 大根・・・・・・・・1/4本 

 干し椎茸・・・・・・・・4枚 

 人参・・・・・・・・・・中1本 

 
【調味料】
 だし汁・・・・・・4カップ

 砂糖・・・・・・大さじ3


 しょうゆ・・・・大さじ7


 
酒・・・・・・・・大さじ1

 
ごま油・・・・・適量

   

    

   
 [作り方]
@ フライパンを熱し、ごま油を適量入れ、鳥の手羽先を焼く。

  表面をこんがりと焼き色が付くまで焼く。

  余分な油と、臭みを抜き

  煮上がったとき、鳥の皮に香ばしく焼き色が付いている方が

  美味しそうに見えるよ。

A 卵を人数分ゆで卵にしておく。

B 鍋を火にかけ、少量のごま油で大根・人参を炒める。

  軽く火が通れば、だし汁と@の手羽先と酒を加え、あくと油を取る。

C Bが煮立ってくると砂糖を入れる、しばらく煮て味をなじませ、

   しょうゆを入れ、味を調えて椎茸、ゆで卵を入れ20分ぐらい煮詰める。

   砂糖、しょうゆの分量は、必ず自分で味見をして調節してね。

   場所柄によって、また醤油の種類によって、若干の違いがあります。

   必ず、自分の舌で確かめてご自分の味を作ってください。



    



 これから、空気が乾燥して参ります。

肌荒れが気になる女性にとっては、大変な季節!

今、掲示板で話題を読んでいる、コラーゲンを多く含む

手羽先の料理を今回は紹介しました。

その他にも、コラーゲンといえばフグ!

鍋の季節フグも良いですが、そう簡単に口に入りませんよね。

そこで、お安く求められる手羽先にしてみました。

しかし、女性の方でどうも、皮のブツブツかんが嫌い!

という方も多いようですが、よく皮の表面をかりっと焼いたり

すると案外美味しく食べられますよ。
 
コラーゲンとは?
タンパク質です。骨や皮膚、筋肉などの組織を作るために大切な役割を果たしています。

これらは、腸の中でいったんアミノ酸に分解されて吸収しますので、

直接皮膚につけるよりも、やはり食して補給する方が断然効果があります。

また、お肌の張りを甦られてくれる働きも十分にありますが、

最近の女性に特に多い骨粗鬆症の予防にも十分効果が発揮できるようです。

また、ビタミンCは体内でコラーゲンを作り維持するときに大変有効です。

ですので、塩焼きにレモンを搾ったりして召し上がってください。

また、親子煮は冷蔵庫で冷やすとつゆが、ゼラチン状態になり固まります。

これが、コラーゲンの正体です。鶏肉が苦手な方には、大根にもコラーゲンが

しみていますので、できるだけ摂取してください。





《簡単お夜食》 
【ほうれん草の力あんかけうどん。】


   


 
  材料 

    冷凍うどん    1ヶ
    ながネギ     少々
    お餅        1ヶ
    とき卵       1ヶ   
    おろし生姜    少々
    めんつゆ     適量
    水溶き片栗粉  少々

   













@ ほうれん草はたっぷりのお湯で少しずつボイルして、冷水に落とす。
  この時、お湯の沸騰が止まらないぐらいの量だけボイルする事が大切。
  ゆで時間はほんとに数秒でOK。
  よく、水気を切って小分けにして、あまった分は即冷凍室へ!!

A お餅は1/4にカットして250ccの水から入れて湧かす。
  お湯が沸いたら冷凍うどんを入れる。

B めんつゆで味付けして、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
  とき卵を一煮立ちした汁に
  お餅を上にあしらって、ネギをかけて、ほうれん草。
  最後に、おろし生姜を加えるのがポイント。







 寒い日の夜食に、生姜の味が利いたあんかけうどんは

 温かくなりますし、受験生のお夜食にもOK

 これで、乗り切れ受験生!

 
 すぐに出来て、単純なお料理をこれから徐々にアップの予定です。

 お野菜をした処理して、冷凍しておくと便利ですし、

 また、めんつゆなどを使うと簡単にすぐに出来上がります。

 めんつゆは、他のお料理にも使えます〈銀だらの揚げ出しおろし煮、その他〉

 またアップしますね。
 


《なすと豚肉の味噌炒め!》


 


   名古屋の女性はスタイルがいいとのコト!

  きっと、それは味噌を使った料理を食べているからでは?     

  ということで、名古屋美人を代表して、kazukiちゃんに

  お味噌料理を教えてもらいました。

  夏場に向けて食欲をそそる一品、

  是非、貴方も味噌料理に挑戦して下さい。



 「豚肉とナスの味噌炒め」レシピです。」
                         
kazukiちゃんのメールより。

 《2人前》

 ナス2本・豚のコマ切り200グラム・味噌大さじ1〜2杯(お好みで調節してください)

 油大さじ2杯(沢山使うので身体に優しい油を選んでくださいね)

 少量の油で豚肉をよく炒めてから、サイの目に切ったナスを混ぜて、残りの油を全部入れる。

 ナスによく油がしみ込み、柔らかくなるまで炒める。 形がなくなって、くずれるくらいまで。

 ナスが十分に柔らかくなったら、水を少し加えて味噌を溶く。

 味が十分に行き渡ったら、出来上がり。

 味噌は、白・赤・合わせ、何でもOKです。

 お好みに合わせて、タマネギなどの野菜を加えても美味しいです。

 隠し味として、大さじ一杯の日本酒かみりんを加えるとまろやかな感じになります。

 辛口の好きな方は、とうがらしをまぶすと、乙な感じです。

  思ったより簡単にできて、美味しいし、栄養満点です。

 

   リンコより。

  kazukiちゃんに教えてもらった味噌炒めを、作って見ました!

  お味噌に少しお砂糖とみりんとお酒を足して挑戦してみました。

  とってもナスと豚肉に合うお味に仕上がり、食欲をそそる味でしたよ。

  旦那さんも好評で、お酒が進むと喜んでました。

  kazukiちゃん。有り難う!

  皆さんも、これから夏に向けて素早く簡単に出来ますし、

  何より、食が進む一品ですので、お試しあれ!!



  「食欲もりもり 味噌で食べるソ−メン」
                                
                             kazukiちゃん、メールより

 ひき肉をよく炒めて、お味噌をみりんで溶いたものに混ぜて、ソースを作ります。

 茹でたソ−メンもしくは、冷麦を丸いお皿にスパゲッティのように盛り付けたら、

 冷し中華のように、きゅうり・錦糸卵・ハムなどを綺麗に並べます。

 その上に、お味噌とひき肉で作ったソースをかけるんです。

 どうです? 想像できますか?

 いつも目分量で作るので、量が定かではないんですけど、

 味噌をみりんで溶いてひき肉を入れたソースは、ミートソースのようなイメージです。

 味噌にもよるんですけど、辛過ぎる場合は、

 お好みで、砂糖を入れたり、濃すぎる場合は水を足したりします。

 これも盛り付けるものによって、バリエーションは豊富なので、

 普通の冷麦・ソーメンに飽きてきたら、ぜひお勧めの1品です。




  リンコより。

 私は、お水とお砂糖を少し足して作ってみました。

 出来上がりは仰るとおりミートソースのような感じに仕上がりました。

 “豪華そうめん”の出来上がりで、子供達には大好評。

 残った味噌ソースは保存が利きますし、温かいご飯にかけて頂いても美味しかったですよ。

 お味は皆さんのお好みに合わせて調節してオリジナル味噌ソースを作ってみては?

 日本人の知恵が詰まった味噌!!

 どうか、この夏は、味噌パワーに預かって元気に乗り切りましょう!

 kazukiちゃん、有り難う。



   <タマネギドレッシング>

 ラスベガスのkazukiちゃんから、

美味しくて、身体に良いドレッシングのレシピを頂きました。

ピリッとタマネギの辛みを活かしたドレッシングで

暑い夏を乗り切ってください。

kazukiちゃんありがとう!



〈材料・分量〉

タマネギ・・・2個

  砂糖・・・大さじ3杯

  塩・・・小さじ2杯

  酢・・・150CC

  サラダ油・・・150CC

  みりん・・・100CC

  酒(日本酒・料理酒・ワインも可)・・・100CC

  しょうゆ・・・100CC


タマネギをスライサーでスライスして、15分以上置く、

後は、上記の調味料と混ぜて、1日置いたら、完成。

冷蔵庫で2週間持ちます。

サラダ利用する以外に、お肉とも良くあうので、

ステーキソースとしても使えます。

チャーハンにかけても、美味しいんですよ。

何にかけても、いけるので、お勧めの逸品です。

私は生野菜とハルサメのサラダにしたり、

おこのみ焼き風にアレンジしてます。


<生野菜とハルサメのサラダ>

セロリ・ピーマン・パプリカ・ニンジンなどの生野菜を細かく刻み、

タマネギドレッシングと混ぜる、

茹でたハルサメをサラダに混ぜたら、出来上がり。

お好みによっては、マヨネーズをトッピング。


<サラダ風お好み焼き>

先ほどの生野菜のサラダ(ハルサメ抜き)に、小麦粉をまぶして、

お好み焼きのように、焼きます。 味はついているので、

焼き上がったら、そのまま、食べられます。

私はマヨネーズのトッピングに、一味とうがらしをかけて食べます。

以上、タマネギドレッシングにこって、私があみ出した料理です。

身体に良いので、ぜひ、お試しください。

 
                     kazukiちゃんメールより。

 掲示板で、梅昆布茶の話題が盛り上がっていたのを

栄ちゃんが見てくれて、昆布茶で一品『和風たらこスパゲティー』を教えてくれました。
《和風たらこスパゲティー》
  
  

  

   たらこを皮から出しておきます。

そのたらこに、昆布茶を湯で溶かし冷ましておきます。

飲める濃さではなく、濃いめにしていてください。

ですからお湯は少なくです。

溶かした昆布茶にたらこを入れゆるめます。

器は少し底のあるタイプで、そこに湯でたてのスパゲティーを入れ、

すかさず、まぜます。

そして、レモンをぎゅっと絞りかけて、きざみのりに、かつお節、

あさつきなんかをのせて、はいできあがり!

和風たらこスパゲティーには、昆布茶が決めてです!


 
《洋風たらこスパゲティー》
                  
                                         
  

 

   



同じくたらこを皮から出しておきます。

鍋にバターを多めに溶かし、小麦粉大さじ1〜2ぐらい、

ホワイトソースを作るように、まぜます。

牛乳で溶かし、まさにホワイトソース作り!

ちょっとゆるいかな?と思うぐらいにしてください。

もうこの時点で、スパゲティーは湯であがるぐらいにしててください。

そしてこのホワイトソースに、たらこを入れ、

さらにマヨネーズを大さじ1入れてまぜて、スパゲティーを

入れてまぜて、すかさず器へ。洋風たらこスパゲティーには、マヨネーズが決めてです!
*ちなみに上記は一人前の目安です。      

                       栄ちゃんのメールより!
                     
ありがとう!栄ちゃん、作ってみましたよ。

たらこの分量や昆布茶の分量を自分で調節しながら自分の味を作ると美味しいね。

お昼のランチに良い良い。今回和風を作ったので、今度は洋風にチャレンジします。

皆さんも、栄ちゃんの“たらこスパゲティー”お試しあれ。簡単に直ぐに出来ちゃうよ



 

 
《豚肉のチーズ挟みピカタ》
  材料            

   生姜焼きようの豚肉      
   又はとんかつ用の豚肉    4枚 

   とろけるチーズ        適量 

   小麦粉             適量 

   溶き卵             2個 

   バジル             適量 

   粉チーズ            適量 

   塩・胡椒            少々 

   (即席ソース)         
    ケッチャップとソースは同量

    バターは少々        

    顆粒ブイヨン少々 
     

@生姜焼き用の豚肉を脂身の部分に切り込みを適当入れて

 焼いたときに反らないように筋切りをしておく

 とんかつ用の肉でも良いが、叩いて少し薄くしておくと処理しやすいし

 火も通りやすい。

A@の肉に塩・胡椒をして小麦粉を付け、二枚の肉でとろけるチーズを

 挟むように、チーズを中央にのせてサンドする。

 この時、肉と肉がキッチリと引っ付きチーズが漏れてこないように指で押さえておく

Bボールに溶き卵と粉チーズ・バジル・塩・胡椒を入れかき混ぜておく。

CAのチーズを挟んだ肉をBの溶き卵に付けて熱したフライパンで焼く

D表面の卵が乾いたら、またBの卵を付けて両面焦げないように焼いていく。

  これを繰り返して、豚肉に火が通るまで焼く。

Eケッチャップと中濃ソースとバターを一かけ耐熱容器に入れ

  電子レンジで30秒ほど温める バターが溶ければOK

  この時、顆粒ブイヨンを少々水に溶いて入れても良いし、赤ワインを少し入れてもOK

F焼き上がった豚肉を食べやすい大きさに切ってEのソースをかけ 野菜を添えればOKです。
   
                                                     豚肉の中でトロリととけたチーズとバジルの香がする卵が相性ピッタリのピカタです!!

                                                    たまには、生姜焼きでも、とんかカツでもない豚肉料理はいかがですか?
       


【ピンチの時のキツネ丼】

 材料・・・2人前

 
油揚げ・・・・1枚

長ネギ・・・・一本

卵・・・・・・・・2個〜4個

市販のめんつゆ。
     










 作り方


1、油揚げはお湯をかけて脂ぎりして、短冊にきる。

2、ネギは斜め切りにする。冷蔵庫にある野菜を入れてもOk
〈例えば:椎茸・舞茸などのキノコ類やタケノコやゴボウを入れると
ちょっと柳川ふうの風味があるよ。蒲鉾の残りがあると其れを入れてもOKよ。〉

3、親子鍋にめんつゆ1:水1位の割合でつゆを入れて
野菜・油揚げを入れ火にかける。

4、3が煮立って来たら、溶き卵を1個or2個をまんべんなくかける。その時少し卵を残しておく。
卵をいれたら蓋を閉めてその間にご飯を丼に詰めておく、卵が全体的に固まったら、残しておいた少しの卵を入れて火を止め蓋をして蒸らして半熟状態にする。

5、半熟状態になった、キツネ丼をご飯に乗せてノリをかければ、キツネ丼の出来上がり!
 
*冷蔵庫に何もないときでも、卵と油揚げとネギぐらいは結構入っているモノです。
わざわざ材料を買わなくてもあるモノ勝負で安上がりですので、我が家では、月末ピンチになると食卓に上る一品です。




《鉄分とって、貧血予防!》
 
なんとなく身体がだるかったり重かったり、めまいや頭痛が起こりやすい方は
貧血気味では?
鉄欠乏貧血は身体全体に充分酸素を送り込むことが出来なくなって不調を訴えます。
鉄分をとって今日も元気に過ごせますように。
 

【鳥レバーとカシューナッツの炒め物】

 〈材料〉・・・4人分
 
鳥レバー・・・・・・・300c
   
鳥レバーの下味
 
・酒・・・・・・・・・・大さじ1
 ・塩・・・・・・・・・・小さじ1/3
 ・生姜絞り汁・・・小さじ1
 ・卵白・・・・・・・・1/2個
 ・片栗粉・・・・・・大さじ2
 ・サラダ油・・・・・大さじ1

カシューナッツ・・・・100c
ピーマン・・・・・・・・・4個
青ネギ・・・・・・・・・・1本
豆板醤・・・・・・・・・・小さじ1
   
合わせ調味料
 
・赤味噌・・・・・・・・30c
 ・砂糖・・・・・・・・・大さじ1
 ・酒・・・・・・・・・・・大さじ2
 ・醤油・・・・・・・・・小さじ1
 ・酢・・・・・・・・・・・大さじ1


     作り方
1、鳥レバーは水にさらして血抜きをし、
一口大に切って
下味を付けて卵白、片栗、サラダ油を合わせておく。
2、カシューナッツは170度に熱した油で中までゆっくりと火を通してカラッと色好くあげる。

3、ピーマンはヘタをとって一口大に乱切りし、青ネギは1p幅の斜め切り。

4、合わせ調味料を作る。

5、フライパンを熱してサラダ油をなじませて1の鳥レバーを入れてサッと炒め、
青ネギ、豆板醤を加えて強火で手早く炒める。

6、レバーに火が通ったら、ピーマン、カシューナッツを加えて炒めて
最後に
合わせ調味料を加えて全体に混ぜてサッと炒めて出来上がり! 









 【シジミのうの花汁】

〈材料〉・・・・4人分

シジミ・・・・・・400c
人参・・・・・・・40c
生椎茸・・・・・2枚
青ネギ・・・・・1/2本
おから・・・・・80c
卵黄・・・・・・2個分
サラダ油・・・大さじ1
昆布だし・・・カップ3
白味噌・・・・60c
塩・・・・・・・・少々

 














   作り方
1、シジミは一晩水に浸けて砂を吐かせ、良くもみ洗いして綺麗にする。

2、人参は3〜4pの長さに細切りする。

3、椎茸は軸をとって細切りにする。

4、青ネギは小口切りにする。

5、鍋を熱してサラダ油を馴染ませおからを炒めて、卵黄も加え手塩で少々味付けしてパラパラになるまで炒める。

6、別鍋にだし汁、しじみ、2,3を入れて、煮立ったらあくを取り材料が柔らかくなったら味噌を解き込み5のおからを加えて一煮立ちさせたら出来上がり!
最後にネギを加えて召し上がれ。


 
その他、貧血に良いお料理。
 〈ひじきの卵焼き〉
ひじきも貧血には良いのですが、ひじきを甘辛く煮て卵焼きに加えてより吸収率アップ!
我が家では、ひじきを焚いて一度は食卓に出して、余ったひじきを次の日卵焼きにして食べます。
ゴマも鉄分豊富な食べ物ですが、擦り潰さないとダメですので、ゴマだれや胡麻豆腐がお勧めです。



  《簡単煮ブタ&煮玉子》

          ラーメンに入れれば美味しいよ。
         お皿に飾ればちょっと豪華な一品に。
 【材料】

ブタ肩ロース固まり  
ゆで卵 
サラダ菜
胡瓜 
トマト

 ネギ

【調味料】

スープ・・・・・300cc
 しょうゆ・・・・100cc
 砂糖・・・・・・大さじ5
 酒・・・・・・・・・大さじ3  
 生姜・・・・・・・ヒトかけ
 ネギ・・・・・・・10p
 八角・・・・・・・一個

  『作り方』

1.豚肉はタコ糸で縛り形を整えて、鍋にサラダ油を入れ
 表面に焼き色を付ける。

2.調味料を鍋に入れて煮立ったら1を入れる。
 この時肉の大きさにより調味料の分量を倍にしたりして調節する。

3.20分ぐらい煮込み、竹串を肉に刺して肉汁が透き通っていればOK
そのまま煮汁につけてさます。

4.ゆで卵を作り3の煮汁に一緒につけ込むと煮玉子の出来上がり!

5.一晩煮汁に漬けておくと味がしみて美味しいですよ。

6.お皿にサラダ菜や胡瓜トマトを飾り、煮ブタをスライスして煮玉子も
盛りつけて煮ブタの上に白髪ネギを飾れば出来上がり。
 お好みで、煮汁をかけてもOK、また辛子醤油で召し上がってもOK。
 
この煮玉子と煮ブタはラーメンの具として我が家で好評です!
でも、お皿に綺麗に盛りつけると、お酒の肴にもOKで、
盛りつけ次第で豪華に見えるから一度お試しあれ。
                  

 《チョコレートケーキ》

 ミニーさんより、チョコレートケーキのレシピを送って頂きました。
今年は、バレンタインデーにケーキをと考えておられる方
必見です!チョコレートとは、ひと味違うプレゼントを
貴方も作ってみてはいかがでしょうか?

(材 料)・・・・18pのハート型or丸型orパウンド型

バター・・・・・・・・・・・・・・  90g
サワークリーム・・・・・・・1/2カップ(100cc)
生クリーム・・・・・・・・・・・1/2カップ(100cc)
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
グラニュー糖・・・・・・・・・200g
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・175g
ココア・・・・・・・・・・・・・・・・30g
バニラエッセンス・・・・・・・・・・少量(好みで)
仕上げ用ココア・・・・・・・適量
 
(下準備)
@ 型の内側にバターを塗り、小麦粉をまぶして余分な粉ははたき
おとす。使うまで冷蔵庫に入れておく。
A 小麦粉とココアは、合わせてふるいにかけておく。
B バターは、室温でやわらかくしておく。
C オーブンは、150℃に温めておく。
 
 (作り方)

@ ボウルにバターを入れ、クリーム状になるまでよく混ぜる。
A サワークリームと生クリームを入れ、よく混ぜ合わせる。
B 別のボウルに卵を入れ、泡立て器で2〜3分泡立ててから、
  グラニュー糖を2〜3回に分けて入れ、泡立てる。ここで、バニラエッセンスを入れる。
C 全体にもったりとしてきたら、Aを加えて泡立て器でよく混ぜる。
D 粉を加えて、手早く全体によく混ぜる。  
E 型に生地を流し込み、表面をならして、150℃のオーブンで60〜70分焼き上げる。(竹串をさしてつかなかったらよい)
F 型から出して、網の上で冷ましココアをたっぷりふりかける。

* こってりしているので、薄く切って食べるとよいです。
* カップケーキの型にいれてやいてもかわいいです。
その時は、焼く時間を40〜50分で見て下さい。
また、アルミ箔の型だと、下準備@の作業がはぶけます。
                               
 《ココアのスポンジケーキ》
    
材料 18pの丸形
   (しのぶちゃんレシピ)
 卵・・・・・・・・・3個
 砂糖・・・・・・・90c
 薄力粉・・・・・65c
 ココア・・・・・・10c
 牛乳・・・・・・・大さじ1
 無塩バター・・20c

   作り方
@薄力粉、ココアを良くふるっておく。
 オーブンを180度に温めておく。
 バターを溶かしておく。
A卵を砂糖とバニラエッセンスを加え泡立て器で泡立てる。
その時、湯煎(人肌程度のお湯にボールを浸ける)
をしながら泡立てると良く泡立つ。
たっぷりと空気を含ませて、砂糖が溶ければ湯煎からはずして、
泡立て器で、生地を掬うとゆっくりとリボン状に落ちて行くぐらい
泡立てばOK。生地に牛乳を加える。
B薄力粉、ココアをAの表面に万遍なく一気に散らしながら入れ
木じゃくしで縦に切るように混ぜ合わせる。
この時、混ぜすぎて空気の泡を潰さぬように。
C溶かしたバターにBの生地の一部を採って混ぜてから、また生地に戻し
加え手早く底から混ぜて型に流し込む。
D180度に熱したオーブンで25分から30分焼く。

ココアのスポンジは火が通りにくく、
焼き時間、温度を良く守ってね。


《ロールケーキ生地(ビスキュイ・ルーレ)》
  

 
材料 26.5p×24.5p鉄板3枚分

 卵・・・・・4個
 卵黄・・・1個分
 砂糖・・・・100c
 薄力粉・・100c
 バター・・・35c
 バニラエッセンス少々

 【作り方

@卵と卵黄をほぐして、ボールに入れ砂糖・バニラエッセンス
を加えて湯煎にかけて泡立てる。
砂糖が溶けると湯煎からはずして、生地がリボン状になるまで泡立てる。
Aあらかじめふるって置いた薄力粉を加えて、木じゃくしで切るように混ぜる
B熱しておいたバターを木じゃくしで受けるようにして生地に流し込む。
C手早く底からかき混ぜて、紙を敷いた鉄板に平らになるように流し込む。
この時スケッパーなどで、平らに平均になるようにしないと焼きむらができて、
上手にロール状に巻けなくなる。
D200度のオーブンで12分焼く
焼き上がると、逆さまにして、さましておく。
その時水分の蒸発を防ぐために、したに紙を敷いて生地に付いている
紙も冷めてからはがしてやる。

ロールケーキの底に焼き色をあまり付けたくないので、
下火、上火が調節できる時には下火を弱くする。
また、調節できないオーブンの時には鉄板を二重にして焼くと良いよ。

土台は出来上がり。
後はご自分の好きなようにデコレーションしてね。
美味しい、手作りケーキをクリスマスの夜に。

           


        《ちょっとリッチなプリプリ・プリン》

      
 
 
材料   6人前

 たまご・・・・・・3個
 卵黄・・・・・・・・1個分 
 砂糖・・・・・・・・80c 
 牛乳・・・・・・・・200cc 
 生クリーム・・・200cc 
 バニラエッセンス・・少々 

【カラメルソース】
  砂糖・・・・・80c
  水・・・・・・・30ml



 
    作り方

  
下準備:プリンを入れる容器に、ショートニングを塗っておきます。
        蒸し器にお湯を張り準備しておく。
       
容器は、お家にある耐熱のものなら何でもOKです。
        ただし、容器により熱の通り方が違うので
        その点注意してください。

(1)カラメルを作ります。
厚手の鍋に分量の砂糖を入れ熱します。
カラメル色にがつくまで熱して、
色が付いたら分量の水を鍋にジュッと入れます。
すぐに、プリン方に流し込む。

(2)鍋に牛乳と生クリーム{動物性}と砂糖(分量の半分)を入れ火にかけます。(このとき、お好みでレモンの皮をすり下ろし
入れても、また風味がありいいですよ!)
沸騰寸前まで熱します。火から下ろして、荒熱を取る。

(3)ボールにたまご、卵黄、残りの砂糖を入れよく混ぜて、
(2)を少しずつ加えていく、このとき一気に熱い(2)を加えると卵が焼けてしまい失敗します。バニラエッセンスを加えて、一度こし器で濾しておく。(1)の器に流し込み出来上がり!

(4)蒸気の上がった蒸し器に入れて、中火で7分から10分 蒸し上がりの時間は、容器や分量によって違いがありますので
十分注意してください。
竹串を刺して、串に何も付いてこなければ出来上がりです。



私が食べたとろとろプリンとは少し違いますが、手作りの優しい昔の味がします。
卵に牛乳は栄養価が大変高い食べ物です。
優しいデザートを自分へのご褒美に作ってみてはいかがでしょう。

            

         《シンデレラのスープ》

 
   

 
材料   6人前

 カボチャ・・・・・・400c       
 バター・・・・・・・大さじ2         
 ブイヨン・・・・・カップ3          
 牛乳・・・・・・・・カップ2
 食パン・・・・・・・一枚
 コーヒークリーム
 【調味料】
 塩 ・コショウ





(1)カボチャは皮を剥いて、5o程の厚さにに切って
バターで炒める。

(2)カボチャが色よく炒まれば、ブイヨンを加えて
カボチャが柔らかくなるまで煮る。

(3)カボチャが柔らかくなれば、煮汁をこして、カボチャは
裏ごしする(ミキサーを使ってもイイが少し繊維が残る)

(4)再び、煮汁とカボチャの裏ごしを鍋に入れ、牛乳を加えて、
火を通し、塩コショウで味付けをする。
今回は、冷たくひやして食べてほしいので、味付けは少し控えめに。
スープが熱いときと、冷めたときでは、味が冷たい方が濃く感じるので、
控えめに味を付けると失敗しなよ。

(5)食パンでクルトンを作る、本来なら揚げ油160から170度ぐらいの温度で、
きつね色に揚げるのですが、暑いさなか油を使うのはという方のために。
食パンを5〜7o角ぐらいに切りそろえ、フライパンに油を入れパンを炒める
もしくは、オーブントースターでこんがりと焼いてもOKです。

(6)スープを冷たくひやして、涼しげな器によそう、その時一回り大きな器に
砕いた氷を入れスープを入れた器を浮かべても冷たくてイイですよね。

(5)のクルトンを加えて、生クリームがあればスープに少し線を引くように
落としてもイイですし、コーヒーのクリームがあれば、それを飾りに落としても
OKです。また、線を引いたクリームに直角に爪楊枝で、線を引けば模様になり、
ちょっとおしゃれですね。色々工夫して目でも楽しい食卓に!



 夏風邪がはやっています。夏には食欲もなくなり、体力も消耗気味ですので、
一度ひくとなかなか治りにくくなります。
今日は、緑黄色野菜の中でも、カロチンが豊富で、免疫力をアップしてくれる、
ビタミンA・C・B1・B2が含まれ、疲れをとり、エネルギー源になる糖質が豊富な
カボチャの料理にしました。
カボチャの代表的な料理といえば、簡単に甘辛く煮たお袋の味や、天ぷらなどですが。
暑いさなか、そんなに沢山食べることは出来ませんので、冷たいスープにして、
栄養をとっていただきたく思い、カボチャのスープを紹介しました。
簡単に出来ますし。スープにすると沢山のカボチャを食べることが出来ます。
氷を張ったガラスの器に涼しげなお花を浮かべて、スープの器を冷やしたりと、
色々と工夫を凝らして、夏の食卓を演出して下さい。
食欲がなくなる時期ですので、楽しいお食事を・・・。
           
    



   



  このページの TOPに 戻る