真空管アンプを作る                                       2004/08

     市販キットではおそらく一番安い?  秋葉原はアポロ電子のアンプを作りました。
     電源は何と乾電池、それも35本使います。

     出来上がると、電源の方がアンプ本体より大きく重くなってしまいます。 

            
         このような真空管が4本、、、なかなか見た目も良いですね。

      必要な物は全部入っており、工作好きなら他に購入する物はコードと電池ケースくらいだと思います。
      電池ホルダーは単1−2本用は付属しますが単3−30本用、単4−3本用は別に購入します)
      シャシーの穴あけ加工はしてないので自分で開けます。
            

        1U4と3S4が各2本です。
     
     今回アルミケースは塗装無しでそのまま製作しました。取り説には出力トランスは奥に配置するように有りますが、
     配置換えしてみました。 

          
         
部品も少なく中はガラガラです。カメラ用リチュウム電池なら内蔵できそうです。
         

       
    
ボリュームが有った方が便利なので、安い小型2連の100Kを付けました。
    アンプと電源は4芯のケーブルで接続しますが、ビデオのS端子とSコード
(簡単で安く買えます)を利用して分離可能としました。
    

               
     トランスカバーにダイソーで買ったステンレスの物入れを加工(上下を切っただけ)して、天板に木場のモクモクで購入した桐
     板を張ってスピーカーと合わせて見ました。  

     大きさは、幅15センチ、奥行き10センチ、高さ9センチ手のひらに乗るくらい小さいです。
     
     

   試聴


          
    
    
本当はフルレンジで聴きたかったのですが、手持ちのBOSE101のようなPA向けのSPではミスマッチのよ
    うです。
    今回の相棒はヤマハです。大きく見えますが高さは30センチ弱、NS10Mと10MMの中間位です。 
    このSPはウーファーのコーンが真っ白ではなくゴールドのような、ベージュのような色で経年変化での黄
    ばみも無く気に入っています。

    肝心のアンプの音ですが、最大出力0,12Wと少ないのですが、宣伝どうりスッキリクッキリでヘッドホンに近い音感
    で普通の音量で十分楽しめます。ボーカルやアコーステック物は特に良いです。

    ただ、真空管自体は火も灯らず、温まりもせずビジュアル的にはいまいちです。反面寿命は長そうですが。

     

                                               戻る