テレビゲーム                            2003/10

     
ゲーム機セガマークVとPSを発売早々購入して以来、再び目覚めたテレビゲーム機。
      PS2、SS、PCE, SFC、FCと時代に逆らい収集開始。特にゲームが好きな訳では無くやはり
      興味はハードです。

    FC (任天堂)
      画面の綺麗なのは当然PS2ですが、RF SWITCHを使うFCを少しでも綺麗な映像で見たいので
      Webを参考に、AV出力が出来るように加工しました。
      
      使用パーツ
         抵抗 75Ω 1個
         コデンサ47μF 1個
         RCAメス端子 2個
         配線 少々の合計200円以下です。

      多分後期のモデルのようなので簡単に出来ました。
      AV出力はコード直出しでも良いのですが、コントローラが固定でコードだらけになるので端子を付けました。

         基盤の裏?に端子の記号が有ります
          VーOUT→75Ω(直列に入れる)黄→RCA V出力端子
          A−OUT→47μF(直列に入れる)白→RCA A出力端子
          RCAのV−GND青とA−GND黒は4個横に並んでいるうちのどこでもOK。
          仮接続でとりあえずテスト。

           
        
RF入力の無い9インチTVでも使えるようになりました。

           
         今回は向かって右奥に2個上下に端子を付けます。

           
             仮止めを外しこのように本付け(仮止めとはコードの色は違います)
         コンデンサから来てる紫はA−OUT端子へ、75Ωの抵抗は熱収縮チューブで保護、
         黒はV−OUT端子へ、黄は2個の
RCA端子のGND。

          
         スライダーの動きを邪魔しないよう、配線の取り回しに注意
         基盤をビス止めし完了。

          
         横に飛び出ていますが思いのほか使いやすいですよ、 勿論RF出力も生きています。

    PCEngine(NEC)
     
なんとPS2より後にゲット、名前は聞き覚えが有るけど発売時にはゲーム機など全然興味が無く、実物を
      目にしたのは初めてです。(CDサイズで小さい!)。今更ですがついでにFC同様AV
出力に改造しました。

                   
          完成品、端子は右横です               
       試作は前記のFCのように75Ω1個と47μF1個で作りましたがどうも画像が暗くおまけにボケ気味です。
       そこで有り合せのパーツで作り変えました。
       天の声2の方が空間がある為そちらに取り付けようとも思いましたが、本体のみで使えるように本体内蔵
       としました。

               

         上図のような
回路です、本当にこれで良いのかは分かりません?壊れても知りませんよ!
                         パーツBOXを探すが20KΩが無く10Kを2個で組む。

       上図の赤点がそうです。RFユニットは開けないでOKです。これは製造時期の違う製品ですが
       この部分は同じ場所で変わりません。
       
           
       開きスペースを探しコンパクトに収める。
       20Kの手持ちが無く10Kを2個で使用し、できるだけ熱収縮チューブなどで裸配線をなくす。
               オーディオはモノラルです。
       
       結果はまあまあ成功ですが、手持ちのソフトで「ブロデイア」だけがつなぐテレビとの相性が出て,
       画面がゆれる時も有ります。(3台のTVの内1台画像がゆれる)

      スーパーファミコン、PCEngineを開ける!

       きっかけはスーパーファミコンソフトの電池交換です。
         交換しようと思ったらビスのが特殊な形状、大福を上からゆびでつまんだような、しかも6本で?
         Palm105を開けるトルクスも最近では百均で揃いますが、この手は専門店でしか無くしかもかなり強気
         の値段を付けています。

         それではと自作で1本試作してみました。
         最初は鉄パイプを加工しましたが、6本爪の角度を均等に削るのが冶具なしでは無理でした。
         そこでひらめいたのが六角ビットの流用です。先がつぶれたのがごろごろしてるので早速試作です。

         スーファミ本体とPCEngineも同じ形態ですから5ミリが適応します。

                       ドレメルのカットオフホイール
         こんなときには電動ツールが便利ですね。                                  
         なにしろビスの頭は本体に埋もれていますのでカット&トライで進め、平らな面に溝を付けだんだん広げて行
         きます。
         なんとかビス1本が外せるまで削り細部は外したビスを当てて現物合わせで削ります。
         外したビスの頭を粘土に押し当て、型を見るのも良いかも知れませんね。
         
           
          よくある5ミリビットから削った本体ビス用
          削りすぎてピンが細くなってしまったらかまわず下に深く少し太めに削って修正します。
           
                  
         右が4ミリビットより削ったSFCカセットビス用     4ミリ小サイズ用はこのセットから不要なビット1本を流用
         
                    ドレメルのおかげでわりと簡単に出来てしまい試作のつもりが1回で完成品となりました。

       

       
PS(ソニー)の形式
       
最近ジャンクの5000を購入して気が付いた事は、以前から有る5500に比べピックアップ
         の作動音が格段に静かな事です。
         5500はジージーとかなり耳障りです。前の形式の方が普通のピン出力も有り便利で静かなのは
         何なのでしょう? もしかしたら故障の前ぶれなのかも知れません。

         PS-2 10000(ソニー)のメリット
       
DVDプレーヤーの予備機として手に入れたジャンク品。まさかメモリーとプレーヤーソフトが必要だとは
         思ってもみなかった。「金食い虫です」これではDVDプレーヤーの新品が買えたのに?
         逆に関心する点は、DVD再生時にソフトがまったく暖かく(熱く)ならない事です。
         家電のDVDプレーヤ−で見終わりソフトを取り出すと結構な暖かさなのですが、PS−2は常温のまま
         出てきます。ん〜我家のDVDプレーヤーであんなにディスクを暖めてしまって良いのでしょうか?

         PS-2 (35000) 開けて良かった?
         DVDが読めない頼まれ物のPS−2。
         中は一面埃が被りこれがピックアップレンズにも降りかかったようです。
               

         
手で触れると軽く取れます                   コンプレッサーでシューと!
         
         

          DVDが読めないPS−2のピックアップ部分 

          フレキシケーブルが擦れてつや消し状態

         幸いレンズとスライドレール、スパイラルシャフトの清掃でDVDも読めるようになりましたが別の不良個所
         を発見。
ドキッとしたのはフレキシケーブルが上の金属片に触れ傷だらけ。このままでは良いわけが無く
         とりあえず金属片をピカールで磨き滑らかにしましたが、近いうちにテフロンテープでも貼り手当てをしな
         ければ。
         
         
「開けて良かった」知らずに使い続けピックアップユニット交換で9000円以上はきついですよ。
    

 

               SONY  PS one                     2004/09

       運が良いのか?今まで普通のジャンクプレステは、簡単な掃除で全部復活し使えてました。
         今度のPSoneも綺麗過ぎるのが引っかかりましたが「いけるだろう」と手に入れたのですが、、、、大間違いでした。

                       
         本体のキズ、焼けは無し。コントローラー、ACアダプタ、AVコード付きです。
        

               
         この画面まで出て進みません。駆動系が両方とも動いてないようです、レンズとスピンドルの位置も変わりません。

                
                  シールをはがしビス6本を取れば上下に分かれます。

                
               ドライブユニットと金属カバーを取ればこのように基板が見えます。
               もう1台有れば入替てテスト出来るのですが?あいにく、、、

               モーターは仮配線では単独で動きますので、多分苦手な駆動部の電気系の不良のようです。
               基板の半田付けも出来る限りやり直したが、やはり駄目、、、それほど甘くないか。

                 ひらめきました、赤丸
            
       パワースイッチの近くに20と表記してある4個のヒューズ?を点検したところ赤丸の1個の導通が有りません。
       何でこんなところに4個もヒューズを使う回路なのか??? 

       何年も使わず、グリスが固着したか、落下のショックでギアが噛み?ピックアップが動かない状態で、電源を長い
       時間入れっぱなしにして、ヒューズが切れた〜  だったら良いのだけれど!!
       仮でスズ線で短絡し組み立てます。  

       WEBを見ても結構切れるみたいだし、前のPS2同様値下げしても修理代で儲かりますよねー
       

 

                                             戻る