WILD ARMS theVthVanguard(ワイルドアームズ)

◆4thがσ(゚∀゚ワタシのハマりゲーのページではベタ褒めしているものの、
(納得いかない点もイッパイありましたけどね)
世間的にはさんざんな出来だっただけに、今作がどうなっているか気になるところだった5th。
結論から言うと「かなりパワーアップしとる!!」でしたъ(`ー゜ )。

アニメーションが無くなった変わりに(!?)
3Dグラフィックが大幅にパワーアップ!!
アウトフィールドも復活!!(ドラクエ8ぽいです。非常に迷います。)
ムービーも3Dで進行するのですが、
『.hack』ぽく、アップになっても とってもキレイです(*´д`*)。
(一言だけしか発さないボイスも『.hack』ぽい・・・。)
そして表情豊かによく動きます。
見た目が変わる装備をするとその見た目通りにイベントや戦闘必殺技も表示されるので
全部リアルタイム処理なんですねぇ。
進化したもんですな。

あとは音楽もかなりパワーアップ!!してました。
今作は残念ながら歴代シリーズを担当してきた(4thは一部)
「なるけみちこ」さんが外れてしまっているのですが、
それでもシリーズの雰囲気がバッチリ出ているように思えます。
「雰囲気を出そう」としてる感バリバリですが(口笛など)
音質っていうかまず楽器の音からして違いましたッ!なんか生っぽい。
感覚的には『全盛期のPCエンジンCD−ROMのCD音源BGM』に近いかも。

とにかく曲数が多い事多い事!!(サウンドトラックCD→6枚( ゚д゚ )ウボァ)
ジャズからトランス、果てはユーロっぽいものまでジャンルも様々。
それでいて街一つ取っても同じ曲は使われていません。
(かぶっているのは一部ダンジョンだけかな?)

最近のRPGでは珍しく(?)
主要全BOSSそれぞれにメインテーマと戦闘BGMが用意されているのも驚いたッ!
しかもそのどれもがカッコイイ。
中でもファリドゥーン戦の曲が良かった!!
必聴ッъ(`ー゜ )♪

上記のような重低音効かせまくりでノリノリな曲も良いですが、
フィールドの曲も荒野っぽい雰囲気が出ていてgood。
これまた『地方毎に別の曲』という豪勢な仕様・・・。
σ(゚∀゚ワタシ的には南東地方の曲がお気に入りだったりします。
ちょっとドラクエ8ぽい感じのオーケストラサウンドが響きまくり。
意味もなく彷徨ってしまうことうけあいダッ!


あとは以下、細かいところもろもろザザーッっと書き殴りマス。
■基本システムは、だいたい4thと同じでわかりやすいです。
(チュートリアルがとても親切なのでわからない方が珍しいかも。)
違うと言えば4thでキャラ毎だったスキルが「ミーディアム」毎になってた所でしょうか。
わかりやすく書くと「ミーディアム=ジョブ」って感じですかねぇ(3rd似らすぃ)。
戦士系やら黒魔導師系やら白魔導師系やら。
ただ、これはそれと違って基本性能がマイナスされる事は無いようなので
気分次第で色々付け替え出来そうです。
ただし、キャラ毎に用意された一対一のサシ勝負がありそうな予感がしたら
そこは慎重に・・・。

■戦闘関連は4thのオイシイトコ捕りって感じ。
毎戦闘後にHPだけ全回復するとはいえ、
相変わらずザコ戦でも油断できないバランスとなっていました。
3発喰らったら余裕で死亡♪ですから〜。
敵が複数の時に不意打ちなんてされたら、ドキドキもんです。
あとはパーティキャラがMAX4人から3人へ減ったのと、
移動後に攻撃以外の行動もとれるようになった事が
メリットでありデメリットでもあり・・・駆け引きが重要になりました。
BOSS戦などで、HEX構成が変わるようになったのも変化があって○。
今のトコ4thのラクウェルみたいなぶっとんだ強さのキャラも
居ないのでかなり苦戦させられてますが(後でそういうキャラ出てくるのかッ!?)、
それはそれでヌルゲーに慣れた昨今、イイんじゃなかろうかъ(`ー゜ )。

■ストーリー的には、元々こういうノリは好きだったので好感触です。
熱血ドバカな主人公(コテコテ)にツンデレ気味なヒロイン(コテコテ)。
コッテコテですが最近マジメ路線ばかりでこういう設定が無かったので
逆に新鮮でした(キャラ設定は違うけどノリは2ndっぽいイメージ)。
武器なんて、ヒロインが銃なのに主人公がショベル(穴掘るやつ)て・・・斬新。
ちなみにそのショベルには「ブラックフェンリル」という名が付いてたり。。。
まぁすぐにショベルは卒業しますが、今まで無かったよなぁ、うん。
↑この理由はストーリーを進めればわかるのダッ!

とまぁ色々書きましたが、これは近頃のヌルゲーに飽きた方にもオススメ出来そう。
4thは「アレ」でしたが、今作は「当たり」ぽいですよっ。
全体的にロードが若干長めなのがちょっと残念ですが、
ぐいぐい進んでいけるので気付いたら時間が・・・な状態になれます。ゼヒッ♪

−−−−−−−−−−−−−−−
ロード時間については、
最新バージョンのPS3でやるとかな〜り改善される事が実感出来ました。
PS2だと「街→外」のロード時、
移動可能になるのはBGMがメインメロディに入りかけるところだったのが、
ものの数秒にまで短縮( *‘ω‘ *) 。
PS3があるなら、そっちでプレイされることをオススメします。
−−−−−−−−−−−−−−−

こんなところでしょーか。
ストーリー的にも中盤を越えた辺りから先が気になる展開となってきます。
最近のRPGと比べると難易度は高めですが、
ストーリーを追うだけならなんとかなるLVでしょう。
やり込み要素は手を出すとすさまじいです。
やるかやらないかはアナタ次第(´∀`)σ)∀`)。


おわりッ!
(今回の上記文章にはプレイした方にはわかる言い回しが多用されていたりするのダッ!)

TOPに戻る