EMIL CHRONICLE ONLINE(エミルクロニクルオンライン)

戻る

◆【ぱたぱたぱたっと初期レクチャー】(2005/11/13(日))
前回ぱたぱたしてました。
あれから特にこれといったネタもないので今回もぱたぱたで(あせ。
っと思いましたが今度はマウス重ねても変わりません。
(同じ座標同じサイズを勘で切り取るのは大変(つд⊂))

ぱたぱた〜っと常に飛んでます。

あれからちょこっと緑スライムを殺戮したのち
クエストをぱぱっとやってやっとローブを着る事が出来ました。
後衛職なのでクエストが簡単なのです。
このLVでこの獲得経験値はっっ!!!
うまー。

ちなみに今は他のキャラが稼動中なので
これからLvがある程度上がるまでは
このぱたぱた君(!?)が町から出て活動する事があるのかは謎です!?



こうやってず〜っと飛んでいます。
FFでも少しだけ浮遊はありましたが、
これはず〜っと。
意味もなく彷徨う・・・。


新感k(ry・・・。



え〜、ぱたぱた君はこれくらいにして、、、。
今回は実際にゲームを始めてからのちょっとしたレクチャー等をば。
書いてみたらちょっとばかし長くなってしまいました^^;。

種族や見た目、名前を決めたら開始!

■最初はチュートリアルから。
これは面倒くさがらずにちゃんとやりましょう。
一応基本操作を教えてもらえますので。
この時点では移動とかまだまだ慣れないですが気合で。
基本操作は以下の通り。
マウス左ボタン:決定、移動先ポイントカーソルの決定。
 押し続けるとカーソルの玉の色が暗くなり、この状態だとカーソル追尾移動状態になる。
 解除方法はどこでも良いので移動先をクリックするか、矢印キーを押す。
 ちなみに移動はこの矢印キーでも行える。
マウス右ボタン:押しながらドラッグすると視点を変更。キャラに重ねた状態でメニューの表示。
 ダブルクリックで視点角度初期化。
ホイール:視点拡大・縮小。
Insertキー:座る。5秒ずつHPMPSPが回復する。
Shiftを押しながら向きたい方向をクリック:向きだけを変更する。
「Alt」と以下に挙げるキーを押すと色々なモーションが出ます(一部抜粋。他にもたくさん)。
 B:♪(おんぷ)、Y:Thanks!、U:Sorry、W:土下座、Z:Σ!(びっくり)
 R:落ち着く、数字の7:リラックス

■チュートリアルを終えると、町の東西南北可動橋のどれかに出るっぽいです。
この町はざっとアップタウン、ダウンタウン、東西南北可動橋とエリアがあるのですが
転職を行うにはアップタウンというところへ行かなくてはなりません。
しかし、最初はこのアップタウンには入れてもらえません。
さて、どうするか。

アップタウンへ入る方法は色々あるみたいです。
1.東西南北のどれかの軍に入る。
2.Lvを2以上にしてからダウンタウンの何でも屋から偽造入場許可証を買う。
3.ダウンタウンのマップでいう左上に居る「物知りおじさん」に複数回話しかける。
(「アップタウンへ入る方法」について何度も聞いてみましょう)
チュートリアルでもらった紹介状を酒場で渡してクエストを終了させる(プルル退治)。
(この時、多めに倒してドロップアイテムの「ゼリコ」「ソーダ水」を溜めておくと◎)。
次にマップ中央よりやや下にいる「上品なおばあさん」に2回話しかける。
など。。。
ちゃんと話を聞いて進めていれば「3.」の方法が一番素直で簡単だと思います。
いつもメッセージとかばしばし飛ばしちゃう人は苦戦するポイント(σ゚д゚)σ。

■アップタウンに入る事が出来るようになったら、次は転職です。
一次職には様々な種類がありますので、自分の好みで決めましょう。
ちなみに参考までに今までやってきたりネットで見たりした情報で判断すると
次のような感じです(個人の主観も入っているのであくまで参考で)。
職業毎の公式説明や条件などは上記リンクやWikiを。

ファイター系(直接攻撃型):F(略称)。現在、耐えるよりも避けるがメインになっています。
ソードマン 現状劣化フェンサー。スキルと武器特性がもうちょい活きれば・・・。
フェンサー ソードマン×1.5。FFのナイト的存在!?(待遇含)
アーチャー 属性矢が絡んでくると超火力だとか。金もかかる!どこでも一緒ですねぇ。
スカウト 回避しまくり手数で勝負なジョブ。しかしこの前の敵攻撃命中率上昇パッチにより微妙に・・・。
スペルユーザー系(魔法詠唱型):SU。現在、支援・状態異常系のスキルが死んでいます。
ウィザード 現状SU系最強職。攻撃も支援も可能。属性も関係ないので場所も選ばず。一時期あふれてました。
シャーマン 攻撃魔法では右に出るものが居ない・・・はずなのになぜかウィザードに劣る!?
ウァテス 唯一回復魔法が使える。攻撃魔法も使える。何気にウォーロックよりハイブリッド的。
ウォーロック 「近接戦闘も可能」との説明は全くあてにならずスキル死んでます。現状他職にまで同情されている始末・・・。
バックパッカー系(生産採取型):BP。現在、合成や料理が全てNPCで出来るので需要があまり無いのが事実。
タタラベ 鍛冶屋。人口が最も少ないと言われる職業。将来修理実装などで化けそう???
ファーマー 通称ふぁーふぁー。種を植えたり料理したり。この職業をやると自然とまったり・・・。
レンジャー BPでありながらスカウト並の性能を持つ。宝探しや休憩ポイント探しがアツイ!?
マーチャント 移動露店。特殊なアイテムなしで店を開ける。クエストも楽だとか。

ただ、ここに挙げた特徴はステータスの振り方次第で完全に無視出来ます。
たのみのスキルが死んでいたり、特徴付けられる職業特性もあったりなかったりなので
職業ボーナス値と装備が違うだけで、完全殴り型のスペルユーザーなんてのも可能です(効率無視)。
現状こんななのでほとんど差の無い職業もちらほら・・・。
まだベータテスト中なので、これからもうちょっと特徴が出てくると良いですね〜。


■LV上げとか流れ■
特にこれといったパターンは無いので僕がやった方法やポイントなどをだらだらと。

★開始からずっと★
フィールドを彷徨い「木箱」を見つけたら、
攻撃して「木箱○」(○は数字)を手に入れましょう(運が悪いと木片が出てきます)。
始めた直後はそのまま「ギルド商人」へ売却し、
ある程度資金に余裕が出てきたら「アイテム精製師」に開けてもらいましょう。
思わぬアイテムが出てくるかも!?
アイテムがたまってきたら後述する露店で一気に売りさばく方向で。
(それまでにいろんな露店を覗いて、相場をメモしておくと吉)

☆〜Lv4くらい
町を出てすぐの所にいる「プルル(通称スライム)」
「アーチン(ウニ)」「クロウラー(芋虫)」を殺りつつ、
酒場クエストをこなせば、即上がります。
(ここはDEXのステータスが無いとキツイですが、
このステータスを振らない人は耐えどころです。
ちなみに「10」あれば十分。)

☆〜Lv9
酒場クエスト:クエ名『ミルクの採取!』
東から出て道なりに進んでいったところの森で
白スライムを倒してミルクを集めましょう。
(「バター」も落とします。とっておきましょう)

★Lv8になったら★
アップタウンの「黒の聖堂」の前に居る
「ルルイエ」というキャラからマリオネットがもらえます。
これは憑依用にとっておいても良いし、
露店を出したかったら次の方法でゴーレム化すると良いです。
アップタウン中央のギルド聖堂4Fのマリオネットマスターに
露店で売ってる「ゴーレムゴブレット」というアイテムを渡して
ゴーレム化してもらいましょう(初回は貰えます)。

☆〜Lv14
酒場クエスト:クエ名『バターの採取!』
同じように今度は(白スライムから)バターも集めます。
ちなみにミルクはアイテム精製師に頼めば
バターにしてくれるので集めるのが吉。

☆Lv14〜
種族にあわせた「実」を集めます。
人間なら「クコーの実」
天使族なら「マカーの実」
悪魔族なら「チクの実」という感じ。
これは「草」を狩ったり、露店から入手(安いです)。

☆Lv19〜
酒場クエスト:クエ名『毛皮の入手!』
西や北の地方に居るクマを倒すと稀に入手できる「毛皮」を集めます。
ちょっとかさばりますが、必要量が少ないので大丈夫ъ(`ー゜ )。

☆Lv24〜
酒場クエスト:クエ名『革の入手!』
ウルフ系(バウは極稀)が落とす「革」を集めます。
必要数が多いのでちょっとめんどい。安かったら露店で買うのも良いかも!?



酒場クエストではなく、転職を行った所で受けられる「職業クエスト」でも
職業によっては楽な場合もあります。
そこら辺は色々試してみると良いかも。
あとはクエストをやらずに後の為にとっておいたり・・・。
クエスト回数が無かったら
Lv10付近から森をもっと東に行ったところに居る
ニワトリと緑スライムをメインで結構上げられます。


ここまでやればだいたい感覚がつかめているはず。
もちろん、パーティを組めばもっと楽に上げることが出来るかもしれません。
上の方法は完全ソロ向けですので。

なぜならσ(゚∀゚ワタシが完全ソロだからですウワァァァヽ(`Д´)ノァァァン!ヴェルタァス。
まぁ、ソロでも楽しめてるからイイカナァ( 'ε')フフフフフフフ・・・。

さてとっ、今日も燐粉・・・。

(C)2006 BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc.,/HEADLOCK Inc.,
このページ内におけるECOから転載された全て のコンテンツの著作権につきましては、
株式会社ブロッコリーとガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社および株式会社ヘッドロックに帰属します。
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。

TOPに戻る