ナンダコレ!? |
『日帰り』ということから 強行スケジュールで行って来ました愛知万博(朝4時に起きたヨ・・)。 行き、万博最寄りの駅「万博八草」へは、 新幹線・エキスポシャトルともに順調で快適でした。のぞみサイコー♪ しかし、そこからのリニモは予想通りというか混雑がひどくて乗れませんでした。 おそらくあのまま並んでいたら60分は待つことになっていたでしょう(>д<。 まずしょっぱな 「ナンダコレ!?」 気を取り直し、幾分かは空いていたシャトルバスにて会場に向かうことに。 思ったより早く乗れ、ゆ〜らゆら。 あっという間に到着〜♪。 そしてバス乗り場から降り、会場の入り口らしき所を見ると・・・。 ![]() 「ナンダコレ!?」 どの入り口を見ても人・人・人。 これみんな今から万博会場に入る人。 とにかくたくさんの人間がぶぁぁぁぁ〜〜〜っといるの。 もう、きんもー☆。 (人はキモくはないでけど、あまりの人ごみと暑さで気分が悪くなったのでウソは言ってないカ!?) というちょっと前に流行ったネタは止めにしましょ。 知らない人は流して^^;。 いざ自分達も列に加わります。 ![]() 驚異的な多さです・・・。 この密集度!暑い! おまけに屋根もないから太陽の光をもろに受けます。 傘を差している人が多いのはこんな理由(ワケ)があるのでした。 僕も同じように傘を日傘として使いましたが、 傘とか持ってない人は誰か倒れてもおかしくないんちゃうの!? ってくらいやばい状況でした。 よくこんなんで今まで運営出来たものだ。 いや〜、ゲートが近そうで遠い・・・。 ・・・・。 待つこと・・・・あまりにも長すぎて意識が朦朧としてたので忘れた(つ∀`)。 とにかく待って待って待って〜〜〜。 金属探知機&係員による入念なチェックを終え、いざ突撃! まずは前から決めていた(予約取れなかった;;)。 トヨタ館へGO! 事前にネットで調べていた情報では 整理券を午前と午後14:00から配布するとのこと。 午前の分はとっくにあきらめていたので 午後の分に賭けて並ぶ気マンマンで足も速くなるなる^^。 しかし現場に到着してみると・・・ 「午後の分は午前の分を配った時に一緒に配っちゃったよ〜」 みたいなアナウンスが。 「ナンダコレ!?」 おそらく並んだ人が増えすぎた為の所為なんでしょうけど、 これはなんともひどい・・・やられた。 今日はこれだけでも見られればOK!なノリで来たので 手も足も出ないこの状況。ガックシ。 一緒に行動していた人もこれまたガックシ。 さぁどうしよう。 というわけで「隣の日立館にでも並ぶべか〜」。 と気持ちを切り替え日立館へ向かう一行。 そこで待っていたのは・・・。 「ただいま日立館は7時間待ちとなっております」 へ? 7? 今7ってイッタノ? 「ナンダコレ!?」 ワロタ。ギガワロス。テラワロスゥゥゥゥッ!!! しょうがないので外観だけパシャリ。 ![]() 左がトヨタ館で、右が日立館です。 人・人・人ぉ〜〜〜〜!! とにかく人。 ![]() ちなみに日立館は建物の真ん中がこのように滝になっていて 「世界!ふしぎ発見!!」 て感じで 例のトランペット(?)の出だしのテーマ曲が頭の中を流れてました。 この後、行く先々で人数が増えすぎた為か 「入場制限を行っておりま〜す」 「ただいま○○○は140分待ちで〜す」 「本日の入場は出来なくなりました」 etc・・・。 もうヘトヘトになりながら、どこも入る事すら出来ませんでした。 唯一入れたボスニア・ヘルツェゴビナ館。 ここは冷房がめっさ効いてる上に、椅子まで置いてある仕様。 存分にリフレッシュさせて頂きました。感謝! 内容? 見てませんでしたごめんなさ(ry。ごふっ。 もはやフラフラ彷徨うだけの一行。 そんな一行の耳にある声が!! 「ただいまマンモス観覧整理券配布中で〜す」 おぉ、目玉の一つであるマンモスだけでも見られる!? 即座に整理券を受け取り、 時間までノ〜ンビリする事にしました。 かき氷を片手に 「ふぃ〜、何にも見れないと思ったけど、 なんとか一つは見られるねぇ〜。よかったよかった♪」 なんて会話も弾みます。 ・・・しばし経過・・・。 そして集合の時間も近くなり、いざマンモス館へ。 ひゃ〜、並んでる並んでるぅ〜♪ 整理券を誇らしげに出し、 いざ、列に加わります。 ![]() ぞろぞろ・・・。 みんなワクワク、心なしか楽しげです。 列も順調に進み、 (この時、なぜこんなにも進むのが早いのか疑問に思うべきでした) やっとこさ自分達の番に。 通された先には階段と動く歩道が。 幅的には普通のデパートのエスカレーターと同じくらいです。 動く歩道に乗り、ゆっくりと進むσ(゜∀゜ワタシ。 ガーーーーーー 目の前のショーウィンドウ内にはマンモスの頭が!! ほぉ〜、こんなのが昔は歩いていたのか〜。 なんて感慨に浸りつつ ガラスにあった「現在−15度で管理されています」 の表示をマジマジと見つめてみたり。 ガーーーーーー 一つのショーウィンドウを通過すると 動く歩道は終わりました。 そして外・・・つまり出口へ直行。 へ? これだけ? 今の頭がソウダッタノ? 「ナンダコレ!?」 ワロタ。ギガワロス。テラワロス。 あwsdryふじここlp;@。 もはや出た人々からは落胆と失笑しか生まれませんでした。 最高のオチだな・・・。 これが止めを刺したのか、 我がグループの面々、もはや帰りの集合時間までも持たない様子。 代表幹事へと連絡し、 早々と会場をあとにするのでした・・・。 ものすごいボッタクリイベントもイイトコです。 人数は増えるのわかってるのだから、 もう少し何かしらの対策は出来なかったものか。 整理券の件もハメられましたし、 場所代が高いのか食事代も恐ろしく高かったですし、 なんか疲れに行っただけみたいヽ(´д`;)ノ。 あと馬鹿げた話もありました。 入場ゲートで 「ペットボトルの持込は禁止です」 なんて言っておきながら(当然捨てなければなりません)、 会場内に一歩入ると・・・。 「ナンダコレ!?」 ![]() もうね・・・これですよ。何も言えません。 (ただ、値段が外と変わりなかったのだけが救いでしたが。) 早々に退散した一行。 新幹線の発車時刻までかなり時間があったので (ツアーなので時間変更出来ないのん;;) 名古屋観光イェィ! しかし残り2時間ばかりでどこへ行く、 と言っても無理な話で・・・。 とりあえず きしめん 食べました!ウマー! 駅ホテルでケーキセット食べました!ヒャッホーゥ! ホテルからは名古屋城が見えました〜。 ![]() 携帯だとズームに限界があるのよね・・・。 とりあえずあんなトコに!! 時間の関係上行けませんでしたが、まぁ見れただけでも良好(ヨシ)としましょう。 ------------------------- といった感じで、 万博日帰りツアーも幕を閉じました。 ・・・なんだかなぁ〜。 ひとことで言うと、 『最悪』かな。 とにかく「ナンダコレ!?」連呼。 混んでるのはわかってはいたけれども、 高いチケット代払って、これじゃぁねぇ・・・。 次にこういう大きなイベントを行う際は、 どうしようもないのかもしれないけども、何か一考をお願いしたいところ。 唯一、帰りに空いていた(早かったので^^;) リニモに乗ることが出来たのが救いでした。 むしろ、これが一番気分ノリノリ(ぇ。 ![]() シャチョーさん、否、シャッショーさん!が居ないアルヨ!! 中から見た様子をパシャリ。 これ浮いてるって本当(マジ)!? 確かに「ガタンゴトン」って音、無カタヨ(゚д゚)!! 全然揺レナカタヨ(゚д゚)!! まぁ発着時の揺れG(重力)はありましたが。 次世代の乗り物(*´д`*)。 これが今の鉄道にとってかわる日はいつになるのだろう・・・。 最後だけ万博気分を味わえたのでした。 「ナンダコレェェェェェッッッ!?」 おわり。 |