第4回も無事に終わり、成功だったとも言われたりしましたが、そんなんでも今後続けるにあたって改善できるところや、こうしたいと思うところはまだまだあると思いました。
一つ目として、流れを止めないでやりたいという事です。
今回、アイソレ・基礎練の時にその動きそれぞれに対して毎回毎回詳しく解説を入れてやりました。(解説をほとんどナオトに頼っていたのは僕の個人的反省点です)今回はタカサン、ナオト以外はHipHop初心者だったので、良かったのだけど、今後経験者の割合が増えていったときに毎回毎回解説を入れてしまうとそこで流れが止まってしまうように感じます。見た動きをすぐに理解できる、真似できるのも一つの技術であって、それを鍛えるのは流れを止めないで常に動きながらやる、という事かなと思うので、なるべくその流れを止めないでやりたいと思います。もちろん、これにより初心者の人をほったらかしにするのでなく、ある程度のトコで区切って、できなかった人やもっと詳しく知りたい人達に皆で教えあって行くという感じにしたいと思います。皆で教えあっていくと言うのは、まだ僕がしっかりと教えられる程の技術や知識を持っていないのと、教え方やスタイルは十人十色なのでその人に合うモノがあればという考えからです。
二つ目として、もう少し挑戦的な動きも入れてみたいです。
初めの基礎練の時に、今はまだ8ビートでアップ・ダウンで少し動く程度ですが、もっとダンスの為の筋肉を付けるような動き(例えばランニングマン、ブルックリンとか)も取り入れて行きたいと思いました。ただこれはまだダウン・アップがある程度できてからとなるのでやはり初めの基礎練に入るのはまだ後になりそうだけど、後半にちょっとレベルを上げた練習をしたいなと思います。
三つ目として、今よりももっともっと経験者にも魅力のあるサークルにしたいって事です。
これに関しては何とも言い難いんだけど、やっぱりもっと経験者が来てくれるとお互いに刺激になったり、初心者にとってはとっても参考になったりするので経験者にもどんどん来て欲しい感じですね。
最後に今後に関してだけど、上の1を読む限りでは今よりもっとスクール的な感じになりそうだけど、スクールとは違ってサークルなのでそのサークルの長所を活かしていきたいと思います。一番大きな事としてはメンバー同士の交流。お互いに刺激し合ったり、教え合ったり、一緒に楽しむと言うのが一番楽しい事かと思うので。練習後の時間というのもダンス以外でのお互いの一面が見れたりして貴重な時間だと思うのでこれからも食事に行ったりして大切にしたいと思います。また誰が講師、教える人というのは無いので皆で教えあって行くコトにより、一人一人に目が行き届くようにしたり、細かいトコまで考えながら練習できるようにしたいと思っています。
こんな感じに考えているのでこれからも宜しくお願いいたします!!