代表者経歴 |
PAL International , Tokyo
久野 和作 Wasaku "wac" Kuno , AIA | |
1978 UCLA建築都市計画大学院終了 | |
職歴 | 1971 UA都市建築研究所 1974 C.R.Wojciechowski & Associates 1978 Jerry Pollak , AIA & Associates 1980 HNTB (Howard Needles Tammen & Bergendoff) 1984 PAL International 設立 1985 工学院大学非常勤講師 1986 株式会社A & A設立 1987 東レ・インテリア・スクール講師 1990 パルインターナショナル株式会社 法人化 |
所属 | アメリカ建築家協会(#28416905)、日本建築家協会、 Urban Land Institute |
訳書 | ポール・ラッソー 「図形思考」 |
著述 | プレゼンテーションテクニック 建築知識1985年12月号 サンディエゴコンベンションセンターの報告 コングレス&コンベンション1986年秋号 日米相互比較コンベンション事情 日経アーキテクテュア1989年4月17日号 顧客指向のデザイン 商店建築1991年8月号 「マイ ホーム プラン」誌、暮らしの色々を連載出筆中 |
講演 | 1985 コンベンションセンター施設の設計 1988 多目的会議施設事業の進め方 1989 都市活性化のためのコンベンション施設 1991 Customer Oriented な建築をめざして 1991 住まいの中のリゾートライフ 1993 お客様にやさしい文具店鋪設計 1994 おもてなし空間の演出 1998 和と洋のインテリア 1998 「二世帯住宅の作り方・考え方」 1999 OZONEセミナー「サスティナブルな街づくり」 |
視察 | 1985 米国インテリジェントビル 視察団団長 1988 欧米リゾート 遂行講師 1989 米国コンベンション施設 遂行講師 1991 香港コンベンション施設 遂行講師 1991 住まいの中のリゾートライフ 1993 お客様にやさしい文具店鋪設計 1992 NAHB見本市とライト作品見学 遂行講師 |
趣味 | 暖炉焚き 観劇 写真 |
PAL International , Los Angeles
管理建築士 柿本 浩 Hiroshi Kakimoto , AIA |
|
Date of Birth | 1938 September 8 |
1962 Graduated Yokohama University 1978 Established PAL International , Los Angeles American Institute of Architect Japanese institute of Architects |
柴田忠雄 Tadao Shibata |
|
1941年 東京生まれ 1967年 早稲田大学大学院建設工学科建築計画修士課程終了 |
|
資格 | 1968・1 日本国一級建築士57298号 1989・7 オーストラリア国建築士4359号 |
職歴 | 1967 黒川紀章建築都市設計事務所 入所 国内の建築・都市計画の設計後、 海外設計担当部長、海外駐在、専務取締役等をへて 2003 退社 |
海外駐在歴と 主なプロジェクト |
1976〜1979 ブルガリア国ソフィア市(現・ケンピースキーホテル) 1980〜1984 リビア国トリポリ市(エルファタ大学計画案) 1985〜1991 オーストラリア国シドニー市及びメルボルン市 (Bridsbane市セントラルプラザ、Melborene市メルボルンセントラル) 1993〜2001 マレーシア国クアラルンプール市 (新クアラルンプール国際空港、新クアラルンプール中央駅総合開発) 2001〜2003 中国 シンセン市、鄭州市、北京市等 でプロジェクト開発 |
(株)エーアンドエー
升谷 亭 Tohru Masuya | |
1955 11月生まれ 1979 山梨大学工学部環境整備学科卒業 1979 (株)UG都市設計 1986 (株)エーアンドエー | |
事業内容 | 都市・地域の開発計画に関する総合立案計画・企画・調査 設計・事業推進、商業・文化・公共施設等の総合立案計画 企画・調査、社会・経済活動に関する調査・研究・立案 |
主要実績 | 1989 愛知健康の森基本計画検討調査 1991 苫小牧東部工業基地開発構想 1992 宇都宮曲師町商店街活性化基本構想 1993 明野地域活性化計画事業構想 |