2011.5.8
この夏の電力



福島の原発事故で、この夏の東日本の電力需給予測は真っ暗です。

この際皆が省エネルギーに本気で取り組むのはよいことです。しかしそれにも限界があります。

病院、学校、交通機関などが過剰な電力削減をやられると困ります。工場も節減努力には限界があります。
 
駅で電力節減のためエスカレーターの運転を中止しますと書いてあると、私のような老人の障害者はガックリ来ます。

「短い階段は歩いて上がれ」は理解できますが、正直のところわれわれにはつらいです。


福島原発の地元は、大変な迷惑を受けておられます。

首都圏で電力の恩恵に浴している私としては申訳ないというしかありません。

しかし原発がなければ、企業活動は停滞し現在われわれが享受している生活が維持できないのは事実です。

東北復興のための資金を稼ぎ出すために、電力が必要なのは間違いありません。

原発反対だけを呪文のように唱えていて、電力は使いたいという人は無責任です。

そういう人は「明日地震が起きたらどうするか?」と言うでしょう。

私は逆に起らなかったら、その機会損失は誰がかぶるのか、問い返したいと思います。
 
新しく原発をつくることの可否を今どうこう言っているのではありません。作ってしまって、現に運転している原発

の発電コストが火力発電より安いのは間違いありません。たとえ止めても保守管理に莫大な費用がかかるのは間違い

ないはずです。運転して発電できる設備を運転しないのは、最大の無駄ではないでしょうか?

稼働できる原発は、福島原発の失敗を教訓にして対策を実施し、一日も早く廻すべきです。


私の持論ですが、世の中に完全なものがあるでしょうか。空を飛んでいる飛行機は、いつ落ちるか判りません。

もちろん航空会社が安全運行に懸命の努力を続けておられるのは承知しています。

しかし絶対墜落しないことを保証しろと言うのは無理です。皆さん落ちないことを信じて搭乗しておられます。

しかし「危ないから絶対に乗らない」と言う知人を私は知っています。私は一度も墜落する飛行機に乗り合わせた

ことがありませんが(当たり前です)、これは運がよかっただけだと思っています。

原発のある各道府県の知事さんは、原発の運転を許可しないと言っておられます。責任を問われないためには、

そういうのが一番安全です。次の選挙で当選するためには、そういわないとまずいと思っておられるでしょう。
 

国は原発を持つことが地域にとって財政的にプラスになるような政策をとらなければなりません。

その結果電力コストが高くなりすぎて産業が海外に流出するとしたら、それはやむを得ないことだと思います。

かつて日本の紡績業は世界最強でした。日米の繊維交渉は常に両国間の最大の問題でした。今となっては歴史の一齣に

なっています。変わることを拒否すれば敗者になることは明らかです。


日本は美しい国です。気候も概して温暖で住みよい国だと思います。

しかし火山国で温泉が沢山ある代りに、いつどこで噴火が起るか判りません。地震・雷・火事・親父という言葉が

あります。親父は脱落しましたが、他は今でも恐怖の的であり続けています。三陸海岸は何度となく津波に襲われて

います。それでもその危険を承知の上で先祖以来住み続けておられる方が、大勢おられます。
 
私は全て折り合いをつけることが必要だと思います。繰り返しになりますが、完全はあり得ません。

原発にも完全に安全であれと要求するのは無理だと思います。


菅首相は浜岡原発の停止を中部電力に要請しました。しかし彼はほとんど独断で、しかも記者会見を開いて停止要請

を発表しました。これは明らかに万一地震が起きて浜岡原発が事故を起こしたときに備えたアリバイ作りです。

幸い命令する権限は首相にはないようです。責任逃れを常に考える首相としては、これは絶好のチャンスでした。

下駄は中部電力に預ける。中部電力が拒否して運転を続けてくれれば、結果は最良です。余りに卑怯な人です。

彼の悪口は言っても無駄なので、この程度にしておきます。

繰り返して申し上げますが、浜岡に限らず全ての原発は福島第一の教訓を生かして緊急対策を行うべきです。

そしてそれが終わったら早急に運転し、産業活動に不安がないようにして貰いたいのです。

石油・石炭の輸入を原発が停止した分の穴埋めができるだけ増やせる保証がどこにあるのですか。

首相は思いつきで得意の軽い発言をしました。彼の目的は首相の給与・待遇を引き続き受けたいだけです。

原発を即時停止すれば、日本は間違いなく滅亡します。皆様のご理解を切に祈るだけです。
                                                                                           目次へ