2003.9.2
                 妻子珍宝及王位…?                     

                                                              増田 次郎
                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

この次は面白おかしいことを書くと由なきことをお約束してしまった。「貧ほど辛い病はない」というように金のないのも悲しいが、話の種がないのも困ったことである。やむなくとっておきの話を披露してしまうことにする。

私が昭和21年から24年まで3年間通学した早稲田大学第一高等学院は島さんが紹介しておられる旧制高校に似た雰囲気を持っていた学校であった。当時ここには台湾とか朝鮮半島とか日本の植民地にあった大学から引き上げてこられた教授、各地の帝国大学を定年退官された教授、さらには大学の文学部の現役教授がわれわれ当時のいたずら小僧どもに教えて下さっていた。当時のエピソードをご紹介してお茶を濁させて頂く。

当時高等師範部という、現在の教育学部の前身である専門学校があった。ここの先生であった川副国基先生に国語を教わったことがある。確かテキストに大鏡をつかわれたような気がする。このなかに現天皇を退位させようと天皇の弟君が策略をめぐらす話があった。
天皇に九官鳥を献上する。この九官鳥に教え込んだ言葉が「妻子珍宝及王位。臨命終時不随者」という話である。なぜこんな言葉を50年以上経ったのに覚えているかというと、それは川副先生の解説にある。「妻子も、珍しい宝物も、天皇の位も、死ぬときになったらみんなお別れ」と天皇に厭世観を持たせようとしたのだと解説したついでに、男性のシンボルの名称はこの珍宝から来たものである。女性のシンボルは真の処であるといわれた。

国語が好きになったのはこういう諸先生のお陰である。仰げば尊しわが師の恩。いささか品位にかけるかも知れないが、型破りの先生の教えを受けたことが私の人格形成に大いに役立ったというお粗末の一席である。
                                                                                          目次へ