2005.9月16日
ボケ、時々晴天なり
「みどりちゃん、忙しいのかしら」母が私に問いかける。
「みどりちゃんって誰?」私は父に問いかける。
「みどりちゃんって誰?」。父と私が不思議がると、母は黙ってうつむいてしまった。
近頃、母との会話にみどりちゃんなる人物が登場する。
「みどりちゃん、そこでさっきも、おままごとしていたの。あの子おままごとが好きなのね。
大人なのか子どもなのか、何だか変な子」と廊下の方へ目をやる母。
存在しないみどりちゃんではあるが「きっとおままごと好きなのよ」と相槌を打った。
ボケかまことか分からない様子を呈してはいるものの、
「勝手に産んでごめんなさいね。生まれてきて良かった?」と人生の核心に迫る時もある。
「イヤだ、あなたボケたの?」ボケていると思われる本人にこう言われてしまうことも。
まだらボケなるものがあると聞くが、とにもかくにも妙にピントがあう日があるのだ。
そんなある日、PTA時代の友人、Nに会った。
団塊世代、互いの健康状態を話しつつ、年老いた両親の話へ移行する。
「父が死んで寂しかったのね、追うように母が逝ってしまったわ」とN。
父親は晩年、まだらボケであったと言い、病院での一コマを話し始めた。
久しぶりに父親の入院している病院へ見舞いに行ったN。
「どちらさまで…。すいまへんな、家内はあいにく出かけております」。
ベッドで父親が済まなそうに言ったそうだ。
「イヤだ、私、私。お父さん、私よ」とNが言っても、分かりませんなと首を振る。
「申し訳ありまへんな。ちょっと買い物に行くと出て行ったものですが、家内のちょっとは
2時間位かもしれません」。こんな調子で父親とNはしばらくやり取りをしたと言う。
娘の顔も忘れたのかと口惜しくもなり、悲しくもなり、「私よ、○○よ」と詰め寄ったN。
「突然、私が分かったの。そして父がこう言ったのよ。毎日、来ていたら忘れないよ。だって」。
あの時ほどぎくっとしたことはなかったとNは話した。
ボケ、時々晴天なり。 目次へ