2005.8月1日
ハンカチーフ下さい
おばさんは最近やけに首に汗をかく。
以前、友人が汗取りと称しハンカチを首に巻いていたことを思い出した。
キザっぽくもなり、ダサくもなるこのスタイル。
少々抵抗もあったが、いざ巻いてみると実に爽やかで快適なのである。
そんなワケで、おばさんの日常ファッションに大変化が起きた。
服に合わせたり、巻き幅を変えたりと、ハンカチが主役級になりつつある。
やや横に結ぶと、鋭角のリボンが顔を元気に見せ、上手く行けば小粋さを演じる。
吹き出る汗、この夏、心強い見方が出来たと内心喜んでいる。
首巻きハンカチは首の日除にもなる。
プランターの一鉢に何か植えようと花屋へ向った。
花屋の奥さんは、ポーチュラカにしたらと言いながら、
首に引っ掛けたタオルで汗を拭き拭き、
「あんたも首に巻くようになったね」と、こちらを見た。
奥さん曰く、首の汗かきは年取った証拠なのだそうである。
夏の夜、懐メロソングが流れるテレビに目をやると…、
♪恋人よ ぼくは旅立つ 東へと向かう 列車で〜
♪ねえ、涙拭く木綿のハンカチーフください ハンカチーフください
ご存知、太田裕美が歌う「木綿のハンカチーフ」。
恋人を思い、恋に破れ、木綿のハンカチーフで涙を拭きたいと切なく歌う。
が、歌う太田裕美も、懐かしく聴く方も、いまや更年期世代。
♪ねえ、首の汗取る、ハンカチーフください ハンカチーフください
涙対策よりも汗対策なのである。 目次へ