対サンマン戦

サンマンは典型的な投げキャラと思われがち。しかし、打撃も強い。あんまり連携はないけどね。(^^; 

対策1:相手に反撃させない

サンマンはとにかく動きが遅い。そこで、多少きつくても良いので、出の速い技、下段技など揺さぶりを掛けられる技で反撃させない事が重要。打撃だけで押してもG&Aやテックガードがあるので、適度に上中下、投げを混ぜる。一度反撃させてしまうと、流れを引き戻しにくい。

対策2:相手の癖を掴む

サンマンは連続技などはないが、非常にシンプルで、非常にきつい2択をせまれる。きついというのは、2択で読み負けたときに負うダメージが大きいという事。主に起き上がりなど。起き上がりに某技を重ねられると非常に起き上がりにくい上に、おまけまでついてくる。打撃もディレイの効くものが多く、打撃の2段目or投げという2択もきつい。そこで、相手の次の行動を読めば大分楽になる。

対策3:技の特性

サンマンの使用率の高い技の対策を解説していくが、はっきり言って、ほとんど自信ないので、あまり当てにしない様に。(^^;

下段始動コンボ投げ(ジェネレーション・ピストンドライバー)・・・とにかく下段から始まる。この後は中段の打撃なので、初弾をG&Aで返そうとしても潰されることがほとんど。この技は2段目を上段G&Aで返せることもあるが、そのときは相手が最後の投げを入力失敗しているという噂も・・・。(^^; つまり、投げ抜けを入力。3P+G。2段目の打撃を喰らう時と同時か、ちょい遅め位。抜けられないとピンチです。ちなみに打撃をガードすれば、投げは発動しません。

エルボースマッシュ・・・起き上がりに重ねられたりする事が非常に多い。手を出すと喰らうので、おとなしくガードして反撃、もしくはテックガードで反撃。

パワーハンマー・・・この技、実は振りおろしのあと、振り上げという2段の打撃なのだが、初弾を当て、もしくはガードさせてもう一度だすという連携(?)が強い。喰らうと2発目は確定。さらに受け身を取らないとパワースマッシュも入るので、タイミング良く受け身を取ることが重要。3段目はアーマー破壊のおまけつき。(あ〜嬉しい(-_-メ)

対策4:投げ抜け

サンマンの投げ抜けコマンドは4つ(?)。6P+G 3P+G 4P+G 1P+Gである。サンマンの場合は他のキャラと違い、投げコンボがある。それをいかに抜けられるかが勝敗を大きく変える。いまここで書いても実際に見てからでないと分からないので、抜けを覚えてください。必ず! どれが頻繁に・・・というのはあまり見ないので、人によって投げ抜けを選ぶのが良い。が!今回からは投げ抜けが多数入力可能になったので、すべていれるのも手。(笑) それから一つだけ注意が必要なのが、サンマンのP+G投げ。途中で止まれません。ダメージもでかいので、P+G投げも抜けることが必要です。

対策5:開幕

出の速い技で開幕から飛ばす。開幕、有利です。警戒すべきは上り蹴り、投げ。だけ。あとはガード、テックガードをされないように技を出そう。開幕は有利!ここでラッシュをかけないと・・・(以下略)。

Grace TOP Measure TOP

Fighting Vipers 2 TOP Techniques TOP