対ラクセル戦
ラクセルは、ライトハンドなど、打撃と投げと、両面が強い。きっちりガードして反撃です。
対策1:相手の癖を掴む
ラクセルはライトハンドの様に強めの中段と、デトロイトノックダウン等の投げをもっている。相手によってスタイルはまちまちだが、まず、投げのタイミングを覚えることが重要であろう。某H氏の様に打撃をガードさせて途中でキャンセル、片っ端から投げてくる人もいれば、某P氏の様に、全然投げない人もいるけど。(爆) ライトハンドはとにかく注意です。ディレイが効くので途中で止めて投げて来る人が多い。
対策2:隙の大きな技を覚える
ラクセルの場合、出が速い技と、遅い技があるが、いわゆるギター技はけっこう強い。G&A出来なかったり、ガードしても間合いが離れて反撃しにくかったり。そこで、ギター技はモーション自体はそこまで速くないので、まず、見て、ガードをすることが大事。ガードをしたら反撃です。一応有利には変わり無いはずなので。(^^;
対策3:技の特性
ラクセルの使用率の高い技の対策を解説していくが、はっきり言って、ほとんど自信ないので、あまり当てにしない様に。(^^;
ライトハンド・・・中段のパンチ系3発の打撃。これだけでも勝てる程強い。ライトハンド魔と言われるスタイルまで生まれた程。3発ともディレイが効き、硬直も短い。要注意。
デススピン・ローラー・・・ガードを崩す打撃の3連発。故に、1段目を喰らってボーッとガードしてても喰らってしまう。しかし、上段なので、しゃがめばOK。でも地上で出してくる人は少ない。主に空中コンボで使用してくる。8P+K+Gで受け身を取って回避しようとしても3発も続くので無理。要対策。
スライディング〜投げ・・・この技、下段打撃からの投げなので、結構喰らう。見てからガードは間に合いそうだが、いかんせん下段ガード、見てからガードするのは難しい。相手が使うタイミングを覚えて、下段ガードか下段G&Aです。
他の技はまだ研究中(嘘)。
対策4:投げ抜け
ラクセルの投げ抜けコマンドは5つ(?)。4P+G 1P+G 2P+G 6P+Gである。どれが頻繁に・・・というのはあまり見ないので、人によって投げ抜けを選ぶのが良い。が!今回からは投げ抜けが多数入力可能になったので、すべていれるのも手。(笑) 3段投げの投げぬけも覚えよう!6P+G 2P+G 6P+Gです。
対策5:開幕
普段なら、出の速い技で開幕から飛ばすのだが、ラクセル相手にはちと違う。P系が以外と強いので、出の速い「技」だと潰される可能性大。開幕、不利ではないですが。P系打撃だと思ったらG&A。あるいはテックガード。いきなりライトハンドというのもあります。これもG&A。それから投げ。その場合は投げ抜けor打撃。この3つの選択肢だね。相手がそのほかの技、あるいはテックガード等を出してきた場合はこっちが有利。投げだけ要注意かな。