遠距離

遠距離戦はこのゲームではしょっちゅう起こるシチュエーション。なぜなら、相手が吹っ飛ぶから。(爆) この場合はっきりと有利・不利が別れます。当然吹っ飛ばした側が有利。まぁ、自ずと行動は限られてきますね。

1・両者ともダッシュ出来る状態

お互いにダッシュ攻撃が出せる状態。つまり、受け身を上手く取ったりして、遠くで向かい合ってからの攻防。この場合、グレイスが取る行動は3つ。あくまでもお互いダッシュしてきた場合です。

相手の行動予測 自分の行動
ダッシュ中段 ダッシュ〜K
ダッシュ下段 ダッシュ〜K+G
ダッシュ〜投げ ダッシュ攻撃すべて
ダッシュ〜止まる ダッシュ攻撃

この4つが存在。取る行動は結局、ダッシュから、K or K+G or 2Kの3つ。以下特徴です。

ダッシュK・・・前にも書いたが、判定が前の方に出るので、強い。コツは早めにコマンド入力。但し、下段透かしはないので、相手のスライディングには負ける。

ダッシュK+G・・・ダッシュコイン。相手の下段を透かしてHITさせられる。相手がスライディングでくると思ったら出す。ダッシュKよりはかなり判定はよわい。

ダッシュ2K・・・スライディング。相手がダッシュ地上中段攻撃の場合HITする。例外あり。(ファイアーダーツなど)

この3つの選択。ジャンケンですな。こりゃ。(^^;

2・一方だけダッシュしている状態

簡単に言えば、吹っ飛ばされた側が受け身を取ったけど、相手が既にダッシュしている状態。吹っ飛ばされた側は、相手の攻撃を読んでガードするしかない。ここでもジャンケン。返し技は前述の通りだが、一応触れる。

スライディング・・・下段G&Aで返す

ダッシュ中段・・・おとなしくガード or テックガード。または昇り蹴りなど。

ダッシュ投げ・・・ただ単に打撃で反撃。こういう状況的は少ないが。

受ける側のコメントになったが、攻撃側としてはダッシュKか、ダッシュ2Kか。これで十分と思える。2択だけど。相手を困らせたかったらダッシュ投げもいいかもって程度です。>投げ

Grace TOP

Fighting Vipers 2 TOP Techniques TOP