中距離

中距離戦。あまりバイパーズでは見られない状態です。(^^; でも一応攻略します。(爆) 中間距離の場合は一番考えなければならないのが、「間合いの詰め方」。下手に打撃を出して詰めても、G&Aが恐い。かといって、ただ単に間合いを詰めても相手の打撃を喰らう可能性がある。で、ボーッと待ってても受け身になるだけ。ではどうするかです。

結局は読み

中間距離での攻防というのは、まずありえない。(^^;;; ありうるとすれば、技が相打ちになって、お互いダウンしたあとの攻防。あるいは、ダッシュ攻撃がお互いHITせず、ちょっと間合いを離してお互い振り向く。とか、結構状況的には稀。大体開幕と同じかそれよりちょっと長めの間合いになる。そうすると、やることは開幕と同じ。(笑)ただ、開幕と同じと言っても、密着は出来ない。正確にはFV1の開幕に近い。で、取る行動です。

相手の行動予測 自分の行動
ダッシュ中段 テックガード・ガード
ダッシュ下段 下段G&A・テックガード・8K等
ダッシュ~投げ 打撃攻撃・投げ抜け
上段G&A 投げ・G&A返し・ガード・ダッシュ攻撃
下段G&A 下段投げ・下段G&A返し・中段打撃・ダッシュ中段攻撃
ガード 投げ・下段技・P+K
テックガード 投げ・下段技・タイミングをずらして打撃

中間距離からのダッシュ攻撃は、走り出したらすぐコマンドを入力。ダッシュ中段攻撃(ダッシュP or K or K+G or P+G)は相手のG&Aを消せる。そうすれば自分有利の近距離戦。逆に、相手のダッシュ攻撃をガード or G&Aをしてしまうと、体制を崩され、相手有利の近距離戦になる。そこで重宝するのが、ダッシュK。なぜか判定が強い。足を出すので、判定が前の方にでるので、早めに技を出しても大丈夫。この技を遠目にガードさせれば、おそらく反撃は受けない。(未確認) HITさせれば相手は壁まで吹っ飛ぶ。

相手が先に何かしかけてきた場合、こちらは受け身に回るのが懸命。打撃だったらG&A。ダッシュ攻撃ならば、まず技を喰らわない事を考えるべき。ガードすれば相手有利だが、そこまで辛くもない場合が多い。下手にテックガードをすると、失敗したときのリスクが大きい。

中間距離で、G&Aを出し、相手がガードしていた場合。G&Aの先っぽを相手に当てられれば良いが、すかってしまったら、G&Aの硬直があるので、大ピンチである。(笑) G&Aをすかったのを見てG&Aを相手が出した場合、G&Aのモーションの関係上、ヒットしやすい。そうなったら、G&A返しだ。落ち着いて入力すれば返せます。(笑)

Grace TOP

Fighting Vipers 2 TOP Techniques TOP