2001年7月

 1日(日) ・リスボンでのアラファト・ペレスの握手を他所に緊張高まる

 2日(月) ・イスラエル、レバノンのシリア陣地を爆撃

       ・OPEC、価格低落の中で生産増に消極的

 3日(火) ・暴力が続き、休戦は崩壊寸前

 4日(水) ・ミロソビッチ、法廷を無視し罪状認否を拒否

 5日(木) ・ファハド副首相、マレーシア大使を接見

         -マクブール商工相、計画書を承認

 6日(金) ・県で集団結婚

 7日(土) ・新薬価価格で薬価切り下げへ

 8日(日) ・新しい暴力行動で停戦に緊張走る(中東和平)

 9日(月) ・ファハド副首相、韓国大統領からのメッセージを受け取る

10日(火) ・国王、バーンズ近東担当次官補と両国関係を話し合う

       ・日本の機械受注、予想を上回る

11日(水) ・パレスチナ人の家屋撤去でバザで紛争勃発

       ・日本海軍軍艦来オ

12日(木) ・イスラエル軍、パレスチナ女性を射殺

13日(金) ・各地に降雨、イズキなどでは豪雨

14日(土) ・オリンピック投票で北京が歓喜の渦

15日(日) ・ムシャラフ、歴史的なインド訪問

16日(月)  -

17日(火) ・ロシアと中国、歴史的な友好協定に調印

18日(水) ・GSSC試験、女性が上位を占める

           -文化系てトップテンすべて、理系で5人がトップテン)

19日(木) ・イスラエル、パレスチナ人の土地に軍隊を終結

20日(金)  -

21日(土) ・抗議者の死がG8会議より重要課題に

22日(日) ・オマーン、東南アジア製しょうゆ輸入禁止でGCC諸国に同調

ガス供給討議へ

23日(月) ・オマーン、本日「7月23日記念日」を祝う

24日(火) ・7月23日記念日パーテイ

25日(水) ・タイガー反乱軍、18名を殺害、航空機13機を破壊(スリランカ)

26日(木)  -

27日(金) ・マヨ火山、再び噴火

28日(土) ・イスラエル、西岸の標的を爆撃

29日(日) ・イスラエルの新寺院建設計画を巡って対立(中東和平)

30日(月) ・オマーン、伝統知的所有権国際会議開催地候補に

31日(火) ・イスラエルの攻撃で6人が死亡

8月

 1日(水) ・イスラエルの攻撃でさらに8名が死亡

 2日(木) ・葬儀参加のパレスチナ人、自由獲得を誓う

 3日(金) ・ハリファー・フエステバルでコンサート

 4日(土) ・アダムでの交通事故で7人家族が死亡

 5日(日) ・新WTO貿易ラウンドによるオマーンへの新たな負担に反対

 6日(月) ・セイフ宮廷省大臣、カリファアブダビ皇太子に面談

 7日(火) ・漏えい井戸に米専門家が到着

 8日(水) ・サラーラ高速道で5人が死亡、38人が負傷

 9日(木) ・イスラエルのミサイル、西岸目標地点を攻撃

10日(金) ・爆破でイスラエル人18人が死亡

11日(土) ・速度・飲酒運転・携帯電話が交通事故の最大原因

       ・漁獲高、対前年11%アップ

           -2000年、120421トン、RO52.77百万)

12日(日) ・アラファト、世界の指導者に介入を訴える

13日(月) ・ペレス、休戦の話し合いへ

14日(火) ・パレスチナ、「オリエント館」占拠に抗議

15日(水) ・油火災、近く鎮火の見込み

16日(木) ・いまも、西岸地区にイスラエルからの攻撃の怖れ

17日(金) ・イスラエル戦車、ラハ地区に増強

18日(土) ・「地方と環境月間」の拡大を政府決定

   -オーストリアが協力

19日(日) ・エジプト大使に「アルメーマル勲章」授与

20日(月) ・カサブ港拡張マスタープラン完成

          -クルーズ観光・対イラン貿易の拠点に

21日(火) ・ハマス、パレスチナ人殺害に復讐を誓う

22日(水) ・アラファト・ペレス、「会談に異存なし」

23日(木) ・スリランカ大使を接見

24日(金) ・イスラエル、パレスチナ男児など10人を殺傷

    -フランクフルトとバイエル株が下落

25日(土) ・国王、本日よりカタール、エジプトを訪問

26日(日) ・国王、カタールと相互関係を協議

27日(月) ・イスラエル戦闘機、戦車がパレスチナ施設を攻撃

28日(火) ・国王、私的訪問でエジプト着

29日(水) ・イスラエル軍戦車、パレスチナの町になだれ込む

30日(木) ・イスラエル軍戦車、ラハに進攻、町を封鎖

31日(金) ・イスラエル、圧力を受けてベイト・シャラから撤退