北海道牧場見学の報告
('2005/07/16-18)

最終日には雨が降ったりやんだりしていましたが、今年もなんとか各牧場を回ることができました。
お忙しい中、いろいろ案内していただいた牧場スタッフのみなさま、ありがとうございました。
牧場(見学順) 内容
パイオニアファーム
(早来)
パイオニアファームはノーザンホースパークの少し先にあり、元吉田権牧場を買い取って新しくした育成
施設です。外人さんの場長?が各馬の説明を流暢な日本語でして頂きました。
全馬とも夜間放牧をしています。みんな大人しく見学中も暴れるようなことはありませんでした。
(1)フロムアファーの04(スペシャルウイーク) 
 フロムアファーの04は大型馬(466k)ですが、まだまだ成長するということです。昨年の見学会で会った
 ときもキリッとした仔でしたが、ますます逞しくなりました。
(2)ハナノメガミの04(ダンスインザダーク) 
 ハナノメガミの04は早くから使えるそうだということです。(464K)丈夫そうで、ボス的存在のようです。
 今は皮膚病でボツボツしていましたが、とっても元気な仔で1頭で放されても平気な性格です。
(3)ウイングオブラックの04(ダンスインザダーク) 
 ウイングオブラックの04は428kとまだまだ小さいですが、全体のバランスが良く、筋肉が付きやすい
 体質とのことです。牝馬としてはがっちりした馬体でした。
(4)アイリッシュカーリの04(クロフネ) 
 アイリッシュカーリの04は成長が遅れているようで、仕上がりにはちょっと時間がかかるかもしれ
 ません。これからの育成の方針しだいですね。
乾皆雄牧場
(三石)
募集馬がいないのですが、ヴィヴィアンリッカの当歳に会いに行ってきました。海岸線の国道から
ずいぶん奥に入った三石ダムの少し手前に乾牧場はあります。ちょうど昼の休憩中だったので
コーヒーと漬物をいただき、サンシャインピースのレースを一緒に見てきました。
ヴィヴィアンはお母さん(ゴールデンリッカ)と同様にきつく、他馬を蹴ることがあるとのことで、現在は
共同の放牧地に行っています。(他の牧場の馬は大丈夫かな?)
マジカルパレットは近所の牧場に譲ったそうで、今年は牡馬を生んだそうです。
ヴィヴィアンの当歳は早生まれ(1/12)ということもありますが、初年度産駒としてはとっても大きな
牝馬です。父はロサードということで、なかなか買ってくれる人がなさそうです。「つれて帰っていいよ」
と言われたのですが、ちょっとペットにはできそうもありませんし...。
おみやげにおおきなトマトをいただいたのですが、とってもおいしかったです。
(1)ヴィヴィアンリッカの05(ロサード) 
桑田牧場
(浦河)
浦河でもAERUから一山越えたところにあるのが桑田牧場です。乾さんのところからは山の中の道を
通ると近いようです。乾牧場で長居をしてしまったため、予定時間を大幅に遅れてしまい、桑田牧場
さんには大変ご迷惑をかけてしまいました。放牧を待っていていただいたようで、みなさんも牧場見学
されるときは「時間厳守」をお願いします。乾さんのところは携帯もつながらないので、連絡も遅れて
しまい、かなりご立腹でした。ごめんなさい(反省)。
コランディアの仔はいつも良くみえます。この仔もクロフネと同じあし毛でもありますが、牝馬としては
立派な馬体をしています。ちなみに3枚目の画像の鹿毛がゴールデンページの1歳です。
桑田牧場でも夜間放牧しているので、基礎体力は十分ついているとのことです。
(1)コランディアクイン04(クロフネ) 
杵臼牧場
(浦河)
優駿ビレッジAERUから橋を渡ってすぐのところに杵臼牧場はあります。分場が橋のたもとにあり、
プレザントソーサリスの04も分場に放牧されています。鎌田さん夫婦とはテイエムオペラオーの現役
時代からの知り合いのため、夕方お邪魔して放牧地から厩舎に入れる馬たちを見せていただきました。
この日は小倉でオペラオー産駒3頭が新馬戦で1〜3着したということで、喜んでおられました。
プレザントソーサリスの04は大きな馬体で、大変力強い印象でした。口取りして写真を撮ろうとしたの
ですが、すごい力で引っ張られてしまいました(馬だからあたりまえですけど)。翌日の朝、もう一度訪問
させていただき、一緒にパドックに入って様子を見させていただきました。性格的にも牡馬らしくヤンチャ
で放牧地でも他馬に負けていない様子でした。
(1)プレザントソーサリスの04(キングオブキングス) 
富田牧場
(浦河)
AERUの目の前に富田牧場はあるのですが、1歳馬たちは川を渡ってかなり奥にある共同のパドック
に放牧されています。富田牧場でも夜間放牧しているとのことでしたが、鹿の出没は頻繁で先日は
クマも出たそうです。
(1)キャステングガールの04(ダンスインザダーク) 
 いや〜、すばらしい馬体をしています。バランスが良く、すっきりした感じで、まさしくダンスっ仔ていう
 馬でした。急に暑くなったため、ちょっと夏バテ気味でした。
(2)アスペンスノーの04(サクラバクシンオー) 
 バクシンオー産駒にしては少し小ぶりな気がしますが、これからも成長しますから、問題ないでしょう。
 気が小さいようなところもありますが、丈夫に走ってくれそうです。
神垣道弘牧場
(静内)
神垣牧場は日高東別駅の前を入り、トウショウ牧場の手前にあります。
元JOYっ仔のエクラドールの仔ということで、エクラの会員さんは気になるところでしょう。神垣牧場でも
夜間放牧をしていて、私たちの見学時間帯はとっても眠かったようです。そのせいもあってとても大人しい
馬でした。帰り際に私たちの方を向いて「私、頑張るよ」って、言っているようでした。
(1)エクラドールの04(サクラバクシンオー) 
岡田スタッド
(静内)
岡田スタッドは静内から桜並木に向かう途中にあります。別の牧場を購入してますます大きくなったよう
ですが、スタッフの比率が減ったため、さらに仕事が忙しくなったそうです。今回もき〜すさんの案内で
元愛馬ジャスミンリーフとチャーミングベルに会わせていただきました。き〜すさん、お忙しい中、ありが
とうございました。
(1)ジャスミンリーフ
 引退後、一旦乾さんのところにいましたが、その後社台(白老F)に行っていました。産駒はSS仔が
 サンデーRCから、次男のクロフネっ仔が社台RHに所属しています。当歳はフサイチソニックでお腹は
 アドマイヤコジーンの仔が入っています。すっかり母馬の馬体になりましたが、パドックに入っていくと
 自分から近づいてきて、挨拶をしてくれました。乾さんのところで冬銀河さんの作った横断幕と記念
 撮影して以来の対面となり、とっても感動しました。
(2)チャーミングベル
 き〜すさんが指を怪我されていたのですが、ベルの脚を上げようとして突き上げられたそうです。現役
 時代は猫のようにかわいかったベルですが、このところ人間にキツイようです。ただ、名付け親である
 秋馬妻や私にはとっても良い仔にしていました。当歳はショウナンカンプの初仔だそうで、今までの仔
 よりはベルに似ていない感じでしたが、逞しく育ってほしいです。ショウナンの馬主さんと半分を分けて
 いるそうで、ショウナン???という名前で走るのかも知れません。
橋本牧場
(新冠)
橋本牧場は新冠からちょっと奥に入ったところにあります。キングオブビーストが1歳のときにも訪問して
いるのですが、牧場の方も私たちのことを覚えていてくれたようでした。橋本牧場でも夜間放牧をしてい
ました。
(1)カーテンコールII の04(スペシャルウィーク) 
 スペシャルウィークの仔にしてはがっしりした感じの馬体をしています。栗毛なので似ていないという
 印象ですが、馬体は大きく立派な馬でした。
(2)キルクーの04(アドマイヤベガ) 
 キングオブビーストの妹ということでしたが、牝馬ということもあり少し小さめの馬でした。アドマイヤベガ
 は昨年は結構勝ち上がりました。なき父のためにも、この仔には頑張ってほしいですね。
鹿戸正幸牧場
(門別)
日高門別から少し入ったところに鹿戸牧場はあります。牧場名の看板がないので、通り過ぎてしまい
ましたが、地図を頼りに車を降りて探してみたところ、目の前が鹿戸さんの牧場でした。家族だけで
やっている牧場でとってもアットホームでした。また馬に対する情熱も感じられ、馬たちもとても幸せそう
な雰囲気でした。
(1)コールミークイーン 
 パドックに行くとすっかりお母さんらしくなってきたコールミーがいました。牧場にきたころは結構うるさい
 ところもあったようです。今年はネオユニバースをつけたのですが、3回目でようやく受胎が確認され
 ました。受胎してコールミーも母となるべく、良い仔になってきたようです。ごちそうの人参をおいしそう
 に食べていました。来年、良い仔を無事生んでくれることを祈っています。
(2)マイルンルンの04(ダイタクリーヴァ) 
 ダイタクリーヴァの仔ということでちょっとマイナーですが、ピカピカに手入れされて私たちを迎えてくれ
 ました。なかなか良い顔をしています。馬体もすっきりしていて、叔父の厩舎に入るということですし、
 CFのO場長とも知り合いということで、環境的にも期待できそうです。
10 チャンピオンズ
ファーム

(門別)
チャンピオンズファームは門別競馬場の先を左に入り、ファンタストクラブ内の入り口にあります。
今回は朝からお邪魔し、調教を3セット見せていただきました。調教内容は屋根付パドックでダクを
10分程度踏み、馬の状態を確認して、その後のメニューが指示されます。その後、屋根付トラックを
2周して、坂路を駆け上がります。ゆっくりクールダウンして厩舎に戻ってくるというメニューで30〜40分
程度の内容です。
1.秋馬っ仔
秋馬っ仔は2歳以外は入厩しているか、別の牧場にいるというめずらしい(?)年です。
(1)ブロンドボーイ 
 調教を見てても思っていたよりも順調な様子でした。大型馬ですが軽い走りで、10月頃には入厩させ
 たいとのことでした。栗毛のバクシンオー産駒ですが、短距離というより中距離体形でクラシック路線
 の期待もできそうでした。
(2)ミスユニコーン 
 今は460k程度あるようですが、調教は少し遅れているため、年内の入厩を目指しているようです。
 すくみの症状が出ていたので、治療を施し今は改善されたとのこと。すくみというのは血管のホルモン
 バランスが悪くなり、酸素が運べなくなるため、足がつるような症状がでるものらしいです。
 調教を見ても前に力がない感じの走りをしていました。当歳時、杵臼牧場で遊んできた仔だけに、
 これからの回復と成長に期待したいです。
(3)ワンダフルラッド 
 昨年の見学会では放馬というとんでもないことがありましたが、馬は無事だったようです。(人は怪我)
 新しいことには納得するまでは大変なようで、今からゲート試験が心配されます。一度納得してしまえ
 ば、大丈夫だそうで頭の良い馬だそうです。当歳とのきはパドックに入ってもなかなか近づいてこない仔
 でしたが、今回はようやく触らせてくれました。ソエが出たため軽めの調教に戻していますが、一度早い
 ところまでやっているので、心配なさそうです。飛びも大きく伸びがあり、父グラスワンダーには似て
 いませんが、頑張ってほしいものです。
2.他のJOYっ仔
 厩舎を回りながら説明を聞いた内容です。そのため写真はありませんので、ご容赦下さい。
 内容についてはCFの希望(思惑)というところも含まれているかと思いますので、性格な情報はJOY
 からの発表を待って下さいね。
(1)フラワーパス
 最近急成長しているようです。10月か11月に入厩予定ということですが、調教師
 の状況によっては前後するとのことでした。当歳のときは小さくてかわいかった
 のですが、バクシンオー産駒だけに、立派な馬体になりましたね。
(2)ミスティックエイジ
 脚はもう大丈夫で、9月中には栗東へ行けそうとのことでした。
(3)キングオブビースト
 この日の調教中(屋根付きパドックでのダク)に落鉄してしまい、その後の調教
 が中止されました。性格的に牝馬みたいなところがあるとのことでしたが、飼葉
 の調整等で今は元気にしています。橋本牧場でももっと成長するはずと思って
 いたとのことでした。妹は牝馬ですが、ちょっと小さめの仔でした。
(4)ビバホリディ
 ソエが出ているにもかかわらず、無理して使ったことにより腱を痛めてしまい
 ました。キャンターをいると熱を持ってしまうため、復帰は難しいようです。
(5)ギンマクノヨウセイ
 JOYのHPにも掲載されたように、今週函館に入厩します。
(6)ファントムオペラ
 すぐに入厩できる状態とのことですが、調教師の都合しだいのようです。
(7)ハイエストフォース
 札幌の最終を予定しているが、トモが寂しい状態なので、トモを鍛えるような
 乗り方で強化したいとのことでした。
(8)フェアノータム
 10月末入厩予定。年内に1勝してクラシックに乗りたいとのこと。
(9)ブーケドレーヌ
 年内に入厩させたい。
(10)ハナイチリン
 年内のデビューを予定。今ソエが出ているので、キャンターまではやっていない。
11 阿部栄乃進牧場
(厚真)
阿部牧場は見学会ではおなじみですが、浜厚真からすぐのところで高速道路の脇にあります。
昼夜放牧ということで、厩舎に入っている時間はかなり少なめのようでした。
(1)リンデンリリーの04(カリズマティック) 
 誕生日が遅いこともあり少し小さめの仔ですが、丈夫に育っています。首に他馬に噛まれた傷があり、
 ちょっと痛々しい感じでしたが、男の子ですからこれくらいの傷は当たり前ですね。さすがにGT馬の
 仔らしく、品があって賢そうでした。
(2)ウンビジョンの04(マンハッタンカフェ) 
 サンデー系ということで気性はうるさいところがあります。体形はコロンとしていていますが、父の
 イメージがあるからかも知れません。立派な馬体をしていますから、父同様一発決めてくれるかも
 しれませんね。
(3)カパルアの04(サクラバクシンオー) 
 バクシンオー産駒だけに大型馬ですが、性格的にはまだ幼いところがあります。顔つききキリッとして
 いますので、根性がある走りをしてくれるのではないでしょうか。
(4)ジャングルムーンの04(ディンヒル) 
 牝馬にしては巾があって胸前の角度もよく、腰から尻の線もすばらしいものがあります。加用調教師
 もこの馬にほれ込んでいて、月に2回は見に来るようです。セリにだけば高い値段がつきそうですが、
 JOYにお世話になっているので、この価格で提供させてもらったようです。